2022年07月05日
オールディーズなキャンプ場にて。
異常な早さで梅雨がどっかに行ってしまい、
そのまま七月に入ってしまった。
連日30度超えの猛暑が続き、
このままでは暑すぎて
夏は越せないのではないかと、
心配になってしまうくらいだ。
異常気象なのだろうかと心配になってしまう。
とにかくこの暑さから逃げたい。
となれば、
今季のオープンしたばかりの
あの、夏の定番とも言える
山奥の古竜湖キャンプ場へ出撃だ。
ホームページを見ると
「シンプルでオールドテイストなキャンプ場」
と書かれている。
確かに開設が昭和46年とワタシよりはるかにパイセンだ。
そんな昭和の香りが残る、
オールディーズなキャンプ場に
身を委ねることにしよう。
今年からなんと!開設期間が長くなって、
6月にプレオープン、7~8月は毎日、
9月以降は週末だけオープンとなり、
10月末まで楽しめるようになった。
ただし今年も専用サイトで予約した後に、
その後、市役所から来るメールに2日以内に
必要事項を記入して返信するという、
お役所的な複雑かつ二度手間で面倒なシステムを使った
事前予約は健在だけど、無料と考えれば仕方ないのか。。。
水は湧き水を使っていて「おいしいと評判」だとか。
地元の町内会の方が交代で管理し、
管理棟に常駐しています。
感じのいいお爺ちゃんばかりなので、
女性のソロでも安心です。
(ただしトイレもオールディーズですよ)
管理人さんに尋ねると、
昨日はオープンの日だったので5組いたが、
今日は予約が入っていないとのこと。
17時までに飛び入りがなければ、
このまま完ソロになるのだが、
結果、この日は誰も来ず「完ソロ」を楽しむ事ができた。
うれしい。
今夜はお気に入りの湖畔に建つコテージ泊。
まずは流れた汗を補うために、水分補給。
冷たい麦ジュースがたまらないなぁ(笑)
突然の雷雨。。。
ゲリラ豪雨だ。
一気に気温が下がり涼しくなった。
屋根があるので、いくら降っても安心だ。
テントだったら大変な目に遭っていただろう。
きゅうりの漬物をポリポリと食べ、
旬のカツオの刺身で呑む。
あとは家で仕込んできた焼き鳥を少し焼いて食べた。
シンプルなキャンプ場には
シンプルな肴が合うというのだ。
薪は用意してきたのだが、
この日は焚き火はしなかった。
ランタンやろうそくの小さな火を
眺めているだけで十分。
小さな炎はすぐに眠りを誘ってくれ、
22時消灯にあわせ、眠りについた。
翌朝。
気持ちのいい天気だ。
ただ、起きたときは涼しかったが、
太陽が上がるとすぐに灼熱地獄になってしまった。
湧き水でコーヒーを沸かす。
朝食は冷たいぶっかけそば。
冷たい湧き水でしめたそばが旨い。
ただ、残念なことに卵の天ぷらと生卵が被ってしまった(笑)
10時のチェックアウトまでのんびりし、
途中の温泉で汗を流して帰宅した。
今回もいい心の洗濯ができた。
今季もきっと何回かお世話になるであろう
古竜湖キャンプ場。
ちょっとレトロだが、シンプルイズベスト。
そしてオールディーズグッティーズだ。
では~☆
Posted by ぱんだ at 16:34│Comments(9)
│古竜湖キャンプ場
この記事へのコメント
なるほど、なるほど~
予約した後に返信メールで
申込用紙が来るんだ。
それを2日以内に返信するんですね。
完ソロもいいですが、
バンガローの方がいい気がします。
調査ありがとうございます。お疲れ様でした。
予約した後に返信メールで
申込用紙が来るんだ。
それを2日以内に返信するんですね。
完ソロもいいですが、
バンガローの方がいい気がします。
調査ありがとうございます。お疲れ様でした。
Posted by バックス
at 2022年07月05日 19:29

バックスさん、どうもです~
コテージの中でも、個人的にお気に入りなのは、今回泊まった湖畔にある「こまくさ」ですね~
このキャンプ場はテントより、別荘感が楽しめるコテージがいいですね。
今年は利用期間も延びましたので、お暇な時にでも遊びに来て楽しんでください。
コテージの中でも、個人的にお気に入りなのは、今回泊まった湖畔にある「こまくさ」ですね~
このキャンプ場はテントより、別荘感が楽しめるコテージがいいですね。
今年は利用期間も延びましたので、お暇な時にでも遊びに来て楽しんでください。
Posted by ぱんだ
at 2022年07月05日 19:40

ぱんださん、こんにちは!
コロナ以後手続きが大変なところが増えたのも追跡調査のせいなのでしょうねえ
当然といえば当然ですが今までのような気楽さが消えてしまったのは残念です
ところで古竜湖では蝉は鳴いていましたか?
コロナ以後手続きが大変なところが増えたのも追跡調査のせいなのでしょうねえ
当然といえば当然ですが今までのような気楽さが消えてしまったのは残念です
ところで古竜湖では蝉は鳴いていましたか?
Posted by 凍人 at 2022年07月06日 17:03
凍人さん、どうもです~
事前予約してなくても、当日空いてれば、泊まれるみたいですね。
蟬は鳴いてませんでした。静かな古竜湖でした。
事前予約してなくても、当日空いてれば、泊まれるみたいですね。
蟬は鳴いてませんでした。静かな古竜湖でした。
Posted by ぱんだ
at 2022年07月06日 17:08

ぱんださん、おはようございます!
いえね、どうして今年は蝉が鳴かないんだろうと・・こんなに暑いのに。
いこいでも抜け殻ひとつ見られないのですが、みんなと「今年は暑いからやめておくべ」と土の中で蝉たちが話しあっているんだよと笑っています。ただちょっと淋しいんですよ、普通じゃないとね(笑
ではまたね!
いえね、どうして今年は蝉が鳴かないんだろうと・・こんなに暑いのに。
いこいでも抜け殻ひとつ見られないのですが、みんなと「今年は暑いからやめておくべ」と土の中で蝉たちが話しあっているんだよと笑っています。ただちょっと淋しいんですよ、普通じゃないとね(笑
ではまたね!
Posted by 凍人 at 2022年07月07日 09:11
こんばんは~
いつ拝見しても、気持ちのよさそうな湖畔コテージで
素敵ですね~
完ソロで静かな夜を過ごせるなんて裏山水
お役所仕事は、無断キャンセルを避けるためにも
仕方ないですかね。
いつ拝見しても、気持ちのよさそうな湖畔コテージで
素敵ですね~
完ソロで静かな夜を過ごせるなんて裏山水
お役所仕事は、無断キャンセルを避けるためにも
仕方ないですかね。
Posted by うち。
at 2022年07月09日 23:39

うち。さん、どうもです~
夏になると高原の涼しいコテージで別荘気分を楽しみたくなり、つい毎年出かけてしまいます。
のんびりと湖を見ながら、冷たいビールを飲むのが一番の楽しみというのは内緒です(笑)
夏になると高原の涼しいコテージで別荘気分を楽しみたくなり、つい毎年出かけてしまいます。
のんびりと湖を見ながら、冷たいビールを飲むのが一番の楽しみというのは内緒です(笑)
Posted by ぱんだ
at 2022年07月10日 10:59

どもっす、ご無沙汰しております
先月に何気にHP覗いたらまさかの6月オープンにびっくりして、そのまま予約してましたw
今月も2回程お世話になっておりますが、このシーズンになると、このロケーションがたまらんのですよね
先日にお邪魔したときの管理人さんの情報によりますと、月末⁉︎くらいからFree Wi-Fi化するそうですよ
今までのネガ要素が消えるのは嬉しい事ですが、あまり知られたくもなくなんか複雑でしたな
それと募金箱も設置されまして、ゆくゆくはトイレの水洗化&シャワー設置も検討中らしいです
明日にまた行きますんで情報しいれときますよー
先月に何気にHP覗いたらまさかの6月オープンにびっくりして、そのまま予約してましたw
今月も2回程お世話になっておりますが、このシーズンになると、このロケーションがたまらんのですよね
先日にお邪魔したときの管理人さんの情報によりますと、月末⁉︎くらいからFree Wi-Fi化するそうですよ
今までのネガ要素が消えるのは嬉しい事ですが、あまり知られたくもなくなんか複雑でしたな
それと募金箱も設置されまして、ゆくゆくはトイレの水洗化&シャワー設置も検討中らしいです
明日にまた行きますんで情報しいれときますよー
Posted by chai
at 2022年07月16日 23:39

chaiさん、どうもです~
Wi-Fi入るんですか!?これはびっくりしました。確かに携帯の電波弱いですよね。先日行ったときは、ドコモが昨年より若干繋がりやすくなった気がします。
アンケートの結果が生かされてるのですかね。
ワタシもまた近々行きます。
天気がいまひとつなのが気になりますが、、、
Wi-Fi入るんですか!?これはびっくりしました。確かに携帯の電波弱いですよね。先日行ったときは、ドコモが昨年より若干繋がりやすくなった気がします。
アンケートの結果が生かされてるのですかね。
ワタシもまた近々行きます。
天気がいまひとつなのが気になりますが、、、
Posted by ぱんだ
at 2022年07月18日 12:47

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |