2015年11月27日
ペトロマックスHL1について。
冬眠期間に入ったぱんだです。
ついに山形も初雪が降り、山も白く染まっていました。
いよいよ冬に突入といった感じですね・・・。
ペトロマックスのHL1「ストームランタン」というケロシンランタンを購入しました。
どうやら製造終了ということで、在庫限りのようです(残念・・・)
キャンパーの皆さんにも結構人気のアイテムですね。


作りは非常にシンプルです。
ケロシンランタンということで、燃料は灯油で非常に経済的ですね。
ペトロマックスは他にも「軽い」、「扱いが簡単」、「燃費がいい」などプラスの面も多いですが、
「移動の際灯油が漏れる」などマイナス面もあります。
前回の某河川敷に行ったキャンプの時、ストーブの灯油を豪快に車内に漏らしてしまい、
車内が灯油臭くなってしまったアクシデントもあり、灯油の漏れはトラウマとなってしまいました(泣)

フィールドで使用する前に、自宅のベランダでテスト燃焼をしてみました。
低気圧の影響で、風が少し強かったのですが、炎は消えませんでした。
(ネットでは風で消えてしまったといった情報もありようですね)
点火がやや面倒なところがありますが、このアナログ的なところも悪くありません。
しかし、ゆらめく炎を見るだけで、心が癒されますね。
ついに山形も初雪が降り、山も白く染まっていました。
いよいよ冬に突入といった感じですね・・・。
ペトロマックスのHL1「ストームランタン」というケロシンランタンを購入しました。
どうやら製造終了ということで、在庫限りのようです(残念・・・)
キャンパーの皆さんにも結構人気のアイテムですね。


作りは非常にシンプルです。
ケロシンランタンということで、燃料は灯油で非常に経済的ですね。
ペトロマックスは他にも「軽い」、「扱いが簡単」、「燃費がいい」などプラスの面も多いですが、
「移動の際灯油が漏れる」などマイナス面もあります。
前回の某河川敷に行ったキャンプの時、ストーブの灯油を豪快に車内に漏らしてしまい、
車内が灯油臭くなってしまったアクシデントもあり、灯油の漏れはトラウマとなってしまいました(泣)

フィールドで使用する前に、自宅のベランダでテスト燃焼をしてみました。
低気圧の影響で、風が少し強かったのですが、炎は消えませんでした。
(ネットでは風で消えてしまったといった情報もありようですね)
点火がやや面倒なところがありますが、このアナログ的なところも悪くありません。
しかし、ゆらめく炎を見るだけで、心が癒されますね。
2015年11月20日
某河川敷へ
2015年11月19日、某河川敷へ。
秋もいよいよ終わり。まもなく初雪の便りも聞こえてきそうな季節になりました。
キャンパーの皆さんは冬なんて関係なく、一年中キャンプを楽しまれている方も多いようですが、
雪が降ればぱんだのキャンプシーズンは終了です。(装備もありませんので・・・(汗))
そんな訳で、今シーズンラストに選んだキャンプ地は
今年のマイベストキャンプ場に選ばれた、某河川敷へ。
某河川敷は、これで今年3回目ですね。



どんよりとした、鉛色の空・・・。
キャンプ地の到着が3時を回ったくらいなのに、
もう夕暮れがすぐそこまで迫ってきた感じがしますね。
のんびりしていると、すぐに日が暮れてしまいそうなので、
大急ぎで設営しますよ。


テントは立てずに、ペンタ+コット寝のスタイルです。
最近はこの簡単な設営スタイルが多いような気がしますね。

前回エネオスのホワイトガソリンを購入しましたが、今回初めて使ってランタンとバーナーに使用してみました。
まず18リットル缶からコールマンの4リットル缶に移し替えたのですが、これが大変でした。
移し替える際に、結構な量がこぼれてしまいました。
ガソリンを扱うので石油ポンプなどプラスチック製の容器だと、静電気により爆発する恐れがあるため使えません。
仕方ないので、使っていない鍋にいったん移した後、鉄製のじょうごを使い詰め替えました。
それでもこぼれてしまいます。もったいないのですが、仕方ありませんね。
エネオスホワイトガソリンの方が、においがきつい感じがしますし、
コールマン純正のようにすぐに蒸発しません。
でも実際、ランタンを点火したところ、純正と変わらないようです。


今夜の酒は、本日解禁になったばかりのボジョレーです。
フランスではテロにより、多くの方が犠牲になってしまいました。
改めてご冥福をお祈りするとともに、争いごとのない平和な世の中になる事を切に願いながら、
「献杯」としました。
今年のボジョレーは50年に一度の出来、と言われているようですが、
ぱんだにはその味の違いが全く理解できませんでした(爆)


酒と焚き火に酔いしれながら、夜が深まっていきます・・・・。
今回はストーブも持ち込みました。
キャンパーに人気のストーブではなく、普通の反射式石油ストーブですが・・・・(涙)
(車の中で、灯油が振動で漏れたため大惨事になってしまいました・・・)


一晩中、ストーブをつけていたおかけで、ぐっすり眠れました。
朝は、コーヒーとワンタンスープで冷えた体を温めます。
ワンタンスープには卵を入れて、ワンポイント加えます。
これで、今シーズンのキャンプはおしまいです。(たぶん)
気が向いたら、もしかしたら冬キャンもあるかもしれません。
追伸。

今回のキャンプから新しいフォレスターが相棒となりました。
納車まで約2か月半。10月末の納車でした。(長っ)
前のフォレスターに比べてカーゴ収納が格段にアップしてますね。
しかし、アイサイト追従機能ってすごいですね。アクセルやブレーキを踏まなくても
勝手に前の車について行ってくれるので、アクセルワークを気にしないのでとても楽です。
ロングドライブでも疲れが軽減されました。
秋もいよいよ終わり。まもなく初雪の便りも聞こえてきそうな季節になりました。
キャンパーの皆さんは冬なんて関係なく、一年中キャンプを楽しまれている方も多いようですが、
雪が降ればぱんだのキャンプシーズンは終了です。(装備もありませんので・・・(汗))
そんな訳で、今シーズンラストに選んだキャンプ地は
今年のマイベストキャンプ場に選ばれた、某河川敷へ。
某河川敷は、これで今年3回目ですね。



どんよりとした、鉛色の空・・・。
キャンプ地の到着が3時を回ったくらいなのに、
もう夕暮れがすぐそこまで迫ってきた感じがしますね。
のんびりしていると、すぐに日が暮れてしまいそうなので、
大急ぎで設営しますよ。


テントは立てずに、ペンタ+コット寝のスタイルです。
最近はこの簡単な設営スタイルが多いような気がしますね。

前回エネオスのホワイトガソリンを購入しましたが、今回初めて使ってランタンとバーナーに使用してみました。
まず18リットル缶からコールマンの4リットル缶に移し替えたのですが、これが大変でした。
移し替える際に、結構な量がこぼれてしまいました。
ガソリンを扱うので石油ポンプなどプラスチック製の容器だと、静電気により爆発する恐れがあるため使えません。
仕方ないので、使っていない鍋にいったん移した後、鉄製のじょうごを使い詰め替えました。
それでもこぼれてしまいます。もったいないのですが、仕方ありませんね。
エネオスホワイトガソリンの方が、においがきつい感じがしますし、
コールマン純正のようにすぐに蒸発しません。
でも実際、ランタンを点火したところ、純正と変わらないようです。


今夜の酒は、本日解禁になったばかりのボジョレーです。
フランスではテロにより、多くの方が犠牲になってしまいました。
改めてご冥福をお祈りするとともに、争いごとのない平和な世の中になる事を切に願いながら、
「献杯」としました。
今年のボジョレーは50年に一度の出来、と言われているようですが、
ぱんだにはその味の違いが全く理解できませんでした(爆)

酒と焚き火に酔いしれながら、夜が深まっていきます・・・・。
今回はストーブも持ち込みました。
キャンパーに人気のストーブではなく、普通の反射式石油ストーブですが・・・・(涙)
(車の中で、灯油が振動で漏れたため大惨事になってしまいました・・・)

一晩中、ストーブをつけていたおかけで、ぐっすり眠れました。
朝は、コーヒーとワンタンスープで冷えた体を温めます。
ワンタンスープには卵を入れて、ワンポイント加えます。
これで、今シーズンのキャンプはおしまいです。(たぶん)
気が向いたら、もしかしたら冬キャンもあるかもしれません。
追伸。

今回のキャンプから新しいフォレスターが相棒となりました。
納車まで約2か月半。10月末の納車でした。(長っ)
前のフォレスターに比べてカーゴ収納が格段にアップしてますね。
しかし、アイサイト追従機能ってすごいですね。アクセルやブレーキを踏まなくても
勝手に前の車について行ってくれるので、アクセルワークを気にしないのでとても楽です。
ロングドライブでも疲れが軽減されました。