2015年05月31日
某河川敷 某野営地へ
2015年4月20日、某河川敷の某野営地へ
GWも目前のとある日。
だんだんと暖かくなり、キャンプの虫がうずきはじめました。
ソロキャンプは1人で自由に動けるのが利点なので、多少不便な場所でも
ロケーションのいいフィールドがあればふらっと行けちゃいます!!
今回行ったフィールドは以前から、眺望やひとけの少なさ、適度な広さ、
家からの距離、スーパーの近さなど、どれを取っても条件通りで
またにぱんだにとっては5つ星のフィールドになるのでは!と仕事中に目星をつけていた場所です!
初めていく「野宿」のフィールドってのは、やはりドキドキします。
もし地元の人に乗り込まれたら、熊など野獣に襲われたら・・・・。
そんな事をいちいち気にしてしまう、意外と気の小さいソロキャンパーなんです(笑)
でも初めはドキドキするフィールドでも、プシュッとビールを飲み干してしまえば
もう車も運転できなくなり、酔いが覚めるまで移動できなくなるので、
「もうどうにでもなれ!」ってドンと構えることができるようになりました。
そんな訳で、迷いが生じた時は、とっとと飲むと決めました(笑)


桜が咲いていました。
今年は桜の開花が例年より早かったようです。ぱんだの職場の花見もすでに葉桜が満開でした。
まあ、花見なんて言っても、「花より団子」じゃなく「花より酒」なんですけどね(笑)
途中で今夜のメインの肴となる名物の馬刺しを購入しました。




今日の野営地に到着!私の目に狂いはなかった!!
ここからはまだ大雪を抱いた山々を遠望し、川のせせらぎが周囲の雑踏をかき消してくれました。
しかも河川敷の遊歩道の終点にあるため、人が全くこないのだ。
(人に教えるのはもったいないくらいなので、プライベートフィールドとして自分の中に登録しておいた(笑))
テントを張るくらいでもないので、今回はタープにコットを使用。
プライベートなフィールドではあまり目立たないくらいがちょうどいいので、
これくらいの小さな設備で十分ですよ。



5つ星のフィールドに乾杯!
馬刺しは奮発してロースとハツ刺しです。
しっかりとすりおろしたにんにくを入れた、にんにく醤油が最高に酒に合います!
スマホからお気に入りの音楽を聴きながら、
しばし、まったりモードになりました。



さらに、ベーコンのあぶり焼きとステーキも焼いちゃいましょう!
ステーキは常温に戻してから焼くとおいしくなりますよ。
ワインも進みます(これは今夜も酔いつぶれるモードか?)

夜がやってきました。
ここからは焚き火でしっとりと時間を無駄に使います。



やはり、飲みすぎてしまいました。
朝食はコーヒーで簡単に済ませましたよ。
午後から予定があるので、早朝には早々と撤収しました。
また来たいフィールドです。
GWも目前のとある日。
だんだんと暖かくなり、キャンプの虫がうずきはじめました。
ソロキャンプは1人で自由に動けるのが利点なので、多少不便な場所でも
ロケーションのいいフィールドがあればふらっと行けちゃいます!!
今回行ったフィールドは以前から、眺望やひとけの少なさ、適度な広さ、
家からの距離、スーパーの近さなど、どれを取っても条件通りで
またにぱんだにとっては5つ星のフィールドになるのでは!と
初めていく「野宿」のフィールドってのは、やはりドキドキします。
もし地元の人に乗り込まれたら、熊など野獣に襲われたら・・・・。
そんな事をいちいち気にしてしまう、意外と気の小さいソロキャンパーなんです(笑)
でも初めはドキドキするフィールドでも、プシュッとビールを飲み干してしまえば
もう車も運転できなくなり、酔いが覚めるまで移動できなくなるので、
「もうどうにでもなれ!」ってドンと構えることができるようになりました。
そんな訳で、迷いが生じた時は、とっとと飲むと決めました(笑)


桜が咲いていました。
今年は桜の開花が例年より早かったようです。ぱんだの職場の花見もすでに葉桜が満開でした。
まあ、花見なんて言っても、「花より団子」じゃなく「花より酒」なんですけどね(笑)
途中で今夜のメインの肴となる名物の馬刺しを購入しました。




今日の野営地に到着!私の目に狂いはなかった!!
ここからはまだ大雪を抱いた山々を遠望し、川のせせらぎが周囲の雑踏をかき消してくれました。
しかも河川敷の遊歩道の終点にあるため、人が全くこないのだ。
(人に教えるのはもったいないくらいなので、プライベートフィールドとして自分の中に登録しておいた(笑))
テントを張るくらいでもないので、今回はタープにコットを使用。
プライベートなフィールドではあまり目立たないくらいがちょうどいいので、
これくらいの小さな設備で十分ですよ。


5つ星のフィールドに乾杯!
馬刺しは奮発してロースとハツ刺しです。
しっかりとすりおろしたにんにくを入れた、にんにく醤油が最高に酒に合います!
スマホからお気に入りの音楽を聴きながら、
しばし、まったりモードになりました。



さらに、ベーコンのあぶり焼きとステーキも焼いちゃいましょう!
ステーキは常温に戻してから焼くとおいしくなりますよ。
ワインも進みます(これは今夜も酔いつぶれるモードか?)

夜がやってきました。
ここからは焚き火でしっとりと時間を無駄に使います。



やはり、飲みすぎてしまいました。
朝食はコーヒーで簡単に済ませましたよ。
午後から予定があるので、早朝には早々と撤収しました。
また来たいフィールドです。
2015年05月30日
馬見ヶ崎川河川敷へ
ソロキャンプを始めてから、「記録をせねば!」と思い立ったのはいいのだが、
なかなか思い腰が上がらず、気がつけばもう6月も目前!
「これはイカン!!」ということで、5月までの間に
ためてしまったソロキャプネタを順次アップしていきたいと思います!
雪解けを待った3月下旬、準備運動を兼ねて今年初のソロキャンプの開幕です~!
2015年3月31日、山形市馬見ヶ崎川河川敷へ


鉛色の空の下、まだ肌寒い河川敷は誰もいません。
というか、こんな時期にキャンプなんてしようなんて人はよっぽどの物好きでしょう(笑)
オフシーズンなのでトイレは閉鎖中です。
河川敷に到着した時にはもう、日も暮れかけています。
まだ夜は寒いので、(貧乏なぱんだは夏用シェラフしかない(涙))テントはあきらめ、
車中泊にすることにしたので、装備はいたってシンプル。



とにかく寒いので、たき火を焚いて暖を取ります。
こんなに寒いにも関わらず、はじめの1杯目はビール!
ビールは外せません!!
(普段は尿酸値が高い事と、お高いのでビールなんて飲めないのでこんな時くらいの贅沢です!)
やっぱりキャンプには「酒」と「焚火」、そしてすばらしい景色があれば十分です。


今回は、準備運動的なキャンプなので、料理も手抜き(笑)
すべてお惣菜とか出来合いの品ばかりです。
あっという間に夜の帳が下り、夜モードに突入!!
当然ぱんだも酔いモードに突入です!!!(おい!)
もう、正直飲みすぎです。
いつ寝たのかすら覚えてません(爆)
気が付いたら車の中にちゃんとシェラフに包まって寝てました。
翌日、平日の早朝にも関わらず河川敷が賑やかだ。
カメラマンやらテレビ局までいるではないか。
ぱんだの野宿がニュースになるのかと思い、寝ぐせをなおして河川敷へ行くも、
どうやら目当てはこんな時期にキャンプをしている怪しいソロキャンパーなんかではなく、
4月1日は鮎釣り解禁日で鮎釣りを待ちわびた釣り人の取材にきていたようです。

ならば長居は無用。
荷物も少ないのでパパッと撤収して家路につきました。
山形の河川敷では秋になると、「芋煮会」をするため、トイレや水道など設備は万全ですよ。
さらに、シーズンになると、ここの河川敷は多くのキャンパーで
盛り上がるフィールドなのですが、この時期ならではの完ソロが満喫できました。
なかなか思い腰が上がらず、気がつけばもう6月も目前!
「これはイカン!!」ということで、5月までの間に
ためてしまったソロキャプネタを順次アップしていきたいと思います!
雪解けを待った3月下旬、準備運動を兼ねて今年初のソロキャンプの開幕です~!
2015年3月31日、山形市馬見ヶ崎川河川敷へ


鉛色の空の下、まだ肌寒い河川敷は誰もいません。
というか、こんな時期にキャンプなんてしようなんて人はよっぽどの物好きでしょう(笑)
オフシーズンなのでトイレは閉鎖中です。
河川敷に到着した時にはもう、日も暮れかけています。
まだ夜は寒いので、(貧乏なぱんだは夏用シェラフしかない(涙))テントはあきらめ、
車中泊にすることにしたので、装備はいたってシンプル。



とにかく寒いので、たき火を焚いて暖を取ります。
こんなに寒いにも関わらず、はじめの1杯目はビール!
ビールは外せません!!
(普段は尿酸値が高い事と、お高いのでビールなんて飲めないのでこんな時くらいの贅沢です!)
やっぱりキャンプには「酒」と「焚火」、そしてすばらしい景色があれば十分です。


今回は、準備運動的なキャンプなので、料理も手抜き(笑)
すべてお惣菜とか出来合いの品ばかりです。
あっという間に夜の帳が下り、夜モードに突入!!
当然ぱんだも酔いモードに突入です!!!(おい!)
もう、正直飲みすぎです。
いつ寝たのかすら覚えてません(爆)
気が付いたら車の中にちゃんとシェラフに包まって寝てました。
翌日、平日の早朝にも関わらず河川敷が賑やかだ。
カメラマンやらテレビ局までいるではないか。
ぱんだの野宿がニュースになるのかと思い、寝ぐせをなおして河川敷へ行くも、
どうやら目当てはこんな時期にキャンプをしている怪しいソロキャンパーなんかではなく、
4月1日は鮎釣り解禁日で鮎釣りを待ちわびた釣り人の取材にきていたようです。

ならば長居は無用。
荷物も少ないのでパパッと撤収して家路につきました。
山形の河川敷では秋になると、「芋煮会」をするため、トイレや水道など設備は万全ですよ。
さらに、シーズンになると、ここの河川敷は多くのキャンパーで
盛り上がるフィールドなのですが、この時期ならではの完ソロが満喫できました。