2019年05月18日
新緑を感じるソロキャンプへ。
長い、長い連休が終わりました。
私は連休は逆に休めず、ひたすらずーっと仕事をしていました。
あまり長すぎる連休ってどうなんですかね。
まあ、いいですが(笑)
少し連休の疲れが溜まってしまいましたので、出撃してきました。



今年初の「いこいの森」に来ました。
この時季はいいですねー。
新緑がとにかく美しい。まぶしいくらいの新緑って大好きです。
このいこいの森も連休中はすごい混雑していたみたいですが、
連休明けの平日はご覧のように、誰もいませんよ。
いいね。誰もいないフィールド。もう完全に貸切ってやつですね。
管理棟はいつもの如く、管理人さんは不在なので、
備え付けの申込書に記入して利用料を置いておきました。
途中で草刈りをしていた管理人さんを見つけたので、
申込書と利用料の話をして、好きな場所に設営しました。


今回は少し高台に設営。
いつものようにペンタオンリー。
うんうん、この適度な解放感、大好きです。
今回はポールを使わず、ロープで幕を張ろうと目論んだのですが、
意外とうまくいかない、、、難しいな。
1時間くらい、悪戦苦闘した結果、結局いつものポール使いになっちゃいました(汗)
やっぱり慣れたやり方ってのが、一番いいのかなぁ、、、、

今回は少しスマートにしてみました。
(あまり変わらないかな?)
変更点
・道具箱とクーラーボックスの下に迷彩柄の敷物を採用。
・ゴミを隠すため、ゴミ袋ハンガーに迷彩柄のカバーを取り付け。



新緑を見ながら、水分補給。
くぅぅぅ!効きますね!
そして、初ガツオのたたきと新生姜を合わせて、ぐびぐひっと。

タブレットで某キャンプ漫画を見たり、、、


のんびーりと時間をすごしちゃいました。
平日だったので、公園利用者もほとんどいない。
そして、無事完ソロと相成りました。


焚き火を熾しました。
最近は空気が乾燥していて、山火事や野火が多いので、
細心の注意を払って焚き火をします。
前回の某河川敷キャンプでやった、
ボイルソーセージが簡単で美味しかったので、今回もやってみましたよ。



陽がだんだんと傾いていきました。
いつの間にかこんなにも陽が伸びていたんですね。
あー、いいな。癒される、、、、

日暮れのフィールド。
ほら、すごく幻想的。
森の中にひっそりと佇む感じ。こんなサイト最高。


〆のカレー麺なんか食べちゃいました。
オプションでチーズを入れてみましたが、これは最高ですよ。
お腹も満たされれたら、急激に睡魔に襲われました。
朝までぐっすりとおやすみできました。

翌朝。
すっきりとした天気に迎えられました。
暑くも寒くもないちょうどいい感じ。
コーヒー飲んだりして、目を覚ましましたよ。


朝食はホットサンド。
サクッと食べられるのがいいですね。

のんびり撤収し、10時前には片付け終わりました。
連休の疲れも充電完了。よーし、もうひと頑張りするかな。
帰りに寒河江市民温泉100円(クーポン利用)で汗を流して帰ったとさ。
では~☆
私は連休は逆に休めず、ひたすらずーっと仕事をしていました。
あまり長すぎる連休ってどうなんですかね。
まあ、いいですが(笑)
少し連休の疲れが溜まってしまいましたので、出撃してきました。
今年初の「いこいの森」に来ました。
この時季はいいですねー。
新緑がとにかく美しい。まぶしいくらいの新緑って大好きです。
このいこいの森も連休中はすごい混雑していたみたいですが、
連休明けの平日はご覧のように、誰もいませんよ。
いいね。誰もいないフィールド。もう完全に貸切ってやつですね。
管理棟はいつもの如く、管理人さんは不在なので、
備え付けの申込書に記入して利用料を置いておきました。
途中で草刈りをしていた管理人さんを見つけたので、
申込書と利用料の話をして、好きな場所に設営しました。
今回は少し高台に設営。
いつものようにペンタオンリー。
うんうん、この適度な解放感、大好きです。
今回はポールを使わず、ロープで幕を張ろうと目論んだのですが、
意外とうまくいかない、、、難しいな。
1時間くらい、悪戦苦闘した結果、結局いつものポール使いになっちゃいました(汗)
やっぱり慣れたやり方ってのが、一番いいのかなぁ、、、、
今回は少しスマートにしてみました。
(あまり変わらないかな?)
変更点
・道具箱とクーラーボックスの下に迷彩柄の敷物を採用。
・ゴミを隠すため、ゴミ袋ハンガーに迷彩柄のカバーを取り付け。
新緑を見ながら、水分補給。
くぅぅぅ!効きますね!
そして、初ガツオのたたきと新生姜を合わせて、ぐびぐひっと。
タブレットで某キャンプ漫画を見たり、、、
のんびーりと時間をすごしちゃいました。
平日だったので、公園利用者もほとんどいない。
そして、無事完ソロと相成りました。
焚き火を熾しました。
最近は空気が乾燥していて、山火事や野火が多いので、
細心の注意を払って焚き火をします。
前回の某河川敷キャンプでやった、
ボイルソーセージが簡単で美味しかったので、今回もやってみましたよ。
陽がだんだんと傾いていきました。
いつの間にかこんなにも陽が伸びていたんですね。
あー、いいな。癒される、、、、
日暮れのフィールド。
ほら、すごく幻想的。
森の中にひっそりと佇む感じ。こんなサイト最高。
〆のカレー麺なんか食べちゃいました。
オプションでチーズを入れてみましたが、これは最高ですよ。
お腹も満たされれたら、急激に睡魔に襲われました。
朝までぐっすりとおやすみできました。
翌朝。
すっきりとした天気に迎えられました。
暑くも寒くもないちょうどいい感じ。
コーヒー飲んだりして、目を覚ましましたよ。
朝食はホットサンド。
サクッと食べられるのがいいですね。
のんびり撤収し、10時前には片付け終わりました。
連休の疲れも充電完了。よーし、もうひと頑張りするかな。
帰りに寒河江市民温泉100円(クーポン利用)で汗を流して帰ったとさ。
では~☆
2019年05月02日
ひさしぶりの野営地へ出撃。
この秘密の「某河川敷の某野営地」へは昨年は一度も出撃しませんでした。
ここは、川と雪山を眺め、人もめったに来ないという、
最高の野営地であり、お気に入りの場所です。
別にここで嫌な事があって、出撃しなかったわけではありません。
この場所は雪解け後には、まだ草木も生い茂っていないので、設営が可能なんですが、
あんまり手入れの入らない河川敷で、その後は草ボーボーになってしまい
設営が困難になってしまうのです。
つまり設営は季節限定なのです。
昨年はその出撃の時期を逸してしまったため、設営できませんでした。
今年は満を持して、GW前に出撃であります。
気持ちいい天気。
暑くもなく、寒くもない。
絶好のキャンプ日和ってやつですよ。
あー、川の流れやせせらぎを聞いているだけで癒されますね。
雪解け水のせいで、水量は多いかな。
暖かくなってきたので、
ペンタにコット寝というシンプルスタイルで。
テントもいいですが、開放的なキャプスタイルが一番好きです。
横になって川の流れとか、山を眺められるのもいいな。
設営が終われば、お決まりの儀式(笑)
設営で流した汗の水分補給。
うん!うん!やっぱりおいしい!
体が自然と欲しているようだ。
炭を熾して、簡単につまみをつくりました。
ベーコンって炙るだけで、なんでこんなに美味しくなるんですかね。
そしてビールにも合うし、最高のつまみだと個人的に思います。
ウインナーはボイルしただけ。
家で余った鶏肉は、にんにくしょうゆに漬け込んできました。
常温に戻して、焼くだけ。
こんな簡単な料理でも、キャンプだと家で食べるより1000倍くらいうまく感じる。
あー、今日も一日が過ぎていく・・・。
夕陽を見ながらちびちび酒を飲む。
川の音を聞き、またちびちび酒を飲む。
心が癒されていくなぁ。
炭火から焚き火に切り替える。
ラジオから音楽へと切り替える。
誰にも邪魔されない、好きな事を好きなだけやる。
ソロキャンプの醍醐味ですよね。
いつの間にか夢の中に旅立っていました。
翌朝。
すこしどんよりとした天気ですが、寒くはありません。
焚き火を再び熾し、コーヒーのお湯を沸かします。
朝食に賞味期限が切れた、ゆでそばを持ってきたのですが、
食べてみたら酸味があり、お腹を壊しそうだったので断念。
非常用のパンをかじり、朝食としました。
そして、のんびりと撤収。
今シーズンもこの野営地では、たぶん最後の野営かと思います。
もう少し草刈りとか手入れが入れば通年野営できるのでしょうが、
こればかりは、まあ仕方ありませんね。
では~☆
追伸。
GW中盤、近所のキャンプ場やらキャンプ適地を偵察したら、みなさん結構設営してました。
普段、設営しているのを見たことがないキャンプ場ですら何組も設営してありました。
うーん、さすがGW。恐るべしGW。
私はGWのキャンプはお休みします。
連休後にのんびりと出撃したいと思います。