2018年06月21日
新たな野営地を求めて
どうもです☆
少し間があいてしまいましたが、とある河川敷でキャンプした記録です。
どこかいいキャンプ適地はないものかと、
グーグルマップを駆使して仕事をサボりながら探し、
航空写真からいい感じの河原を見つけました!
これだけいい河原、本当に大丈夫なのか半信半疑のままフィールドに急行しましたよ。



途中のさくらんぼ園地はいい感じで実っています。
まあ、これだけさくらんぼがあれば、多少食べてもわからないんじゃないか、
と思うくらいすごい数の園地で赤々と実ったさくらんぼが成っています。
流石、さくらんぼ生産日本一ですね。
グーグル先生が教えてくれたキャンプ適地を目指しひた進みましたよ。


汗をダラダラとかきながら、暑い河原にペンタを設営。
温度計は幕内で40度!
あぶなく体の脂肪が溶けるかと思いました(笑)


いいよ、いいよ。
この広い河原にポツンと。
この解放感、たまりませんね。
しかも誰もいません。完全に貸切の河原です。
河原なので久しぶりに今夜は直火で焚き火を楽しんじゃいました!

まずは薪づくり。
河原で拾った薪を鉈で適当なサイズにカット!カット!カット!

あっ!
まさかの柄にひびが・・・・(涙)




簡単な料理というかつまみづくり。


日暮れには地元の釣り師が。
意外と釣り師で賑やかになりましたね。





静かな河原でひとり焚き火。
遠雷が聞こえ、時々ポツポツと雨が落ちてきましたが、
大丈夫でした。
うだるような暑さもいつの間にか、涼しくなりました。
今夜は早めの就寝です。


翌朝、ちゃんと鳴けないかっこうの声でお目覚め。
天気はまずまずでしょうか。



朝食はメスティンでごはんを炊いて、
甘めの牛丼で簡単に。

「立つ鳥跡を濁さず」という事で、
焚き火の跡は残さず、しっかりと処理しました。

帰りに早朝から営業している、
天童最上川温泉ゆぴあで朝風呂してさっぱり!
少し間があいてしまいましたが、とある河川敷でキャンプした記録です。
どこかいいキャンプ適地はないものかと、
グーグルマップを駆使して仕事をサボりながら探し、
航空写真からいい感じの河原を見つけました!
これだけいい河原、本当に大丈夫なのか半信半疑のままフィールドに急行しましたよ。



途中のさくらんぼ園地はいい感じで実っています。
まあ、これだけさくらんぼがあれば、多少食べてもわからないんじゃないか、
と思うくらいすごい数の園地で赤々と実ったさくらんぼが成っています。
流石、さくらんぼ生産日本一ですね。
グーグル先生が教えてくれたキャンプ適地を目指しひた進みましたよ。


汗をダラダラとかきながら、暑い河原にペンタを設営。
温度計は幕内で40度!
あぶなく体の脂肪が溶けるかと思いました(笑)


いいよ、いいよ。
この広い河原にポツンと。
この解放感、たまりませんね。
しかも誰もいません。完全に貸切の河原です。
河原なので久しぶりに今夜は直火で焚き火を楽しんじゃいました!

まずは薪づくり。
河原で拾った薪を鉈で適当なサイズにカット!カット!カット!

あっ!
まさかの柄にひびが・・・・(涙)




簡単な料理というかつまみづくり。


日暮れには地元の釣り師が。
意外と釣り師で賑やかになりましたね。




静かな河原でひとり焚き火。
遠雷が聞こえ、時々ポツポツと雨が落ちてきましたが、
大丈夫でした。
うだるような暑さもいつの間にか、涼しくなりました。
今夜は早めの就寝です。


翌朝、ちゃんと鳴けないかっこうの声でお目覚め。
天気はまずまずでしょうか。



朝食はメスティンでごはんを炊いて、
甘めの牛丼で簡単に。

「立つ鳥跡を濁さず」という事で、
焚き火の跡は残さず、しっかりと処理しました。

帰りに早朝から営業している、
天童最上川温泉ゆぴあで朝風呂してさっぱり!
2017年04月05日
春風感じて@最上川河川敷へ
2017年4月5日、山形県最上川某河川敷へ
仕事という荒波にまみれてしまった今日この頃であります。
以前のようにふらっとソロキャンプにもなかなか行けず、悶々としていました。
泊りで行けないなら、せめてデイキャンプならと、急遽出撃してきましたよ!



この日の気温は20度近くまで上がりました。
いやー、春ですよ!花粉もいい感じで飛んでます(涙)
まだ雑草もそんなに生えていないので、河原までのアクセスは容易ですね。


デイキャンプなんで、装備もミニマムで。
日よけにペンタを張ってみました。
河原は砂利なので、ペグが効きづらいですね。
いろいろと工夫してなんとかペグダウンできました。

ビールで乾杯と行きたいところですが、車なのでノンアルコールで気分だけ。

”つまみ”はかつおのたたきに、新物のめかぶをぶっかけたモノです。
普通においしかったですね。



最近、ソロキャンパーの間でひそかな人気になっている、
100均の缶で作った「ストーブ」です。
今日はこれでお昼をつくってみたいと思います。


飯盒に手羽もと、きのこ、たまねぎ、きゃべつを放り込んだ
ポトフをつくりたいと思います。
火にかけて放っておくだけでできる簡単料理です。


ブラックペッパーで、大人の辛さにしましたよ。
簡単な割にはおいしかったです。



昼食後はのんびりと川を眺めたり、景色を見たりして過ごしました。
遠くの山はまだ残雪が残っていますよ。
川の水も雪解けで水量が多い感じがしました。

気温も高めで、少し暑いくらいでした。
ただ、時折風が吹くのでそこまで暑い感じはしませんでしたよ。

コーヒーを淹れて、スマホをいじったりして時間の無駄遣い。
こののんびりした時間が大好きです。

広い河原にポツーンとペンタ。
周囲には誰もいません。あるのは川の流れと鳥のさえずりだけしか聞こえません。

陽も傾いてきたので、これで撤収します。
帰りがけに日帰り温泉に入浴して帰宅しました。
いよいよ春のキャンプシーズン突入なので、
泊りでのソロキャンプにも早くいきたいですね。
では☆
仕事という荒波にまみれてしまった今日この頃であります。
以前のようにふらっとソロキャンプにもなかなか行けず、悶々としていました。
泊りで行けないなら、せめてデイキャンプならと、急遽出撃してきましたよ!



この日の気温は20度近くまで上がりました。
いやー、春ですよ!花粉もいい感じで飛んでます(涙)
まだ雑草もそんなに生えていないので、河原までのアクセスは容易ですね。


デイキャンプなんで、装備もミニマムで。
日よけにペンタを張ってみました。
河原は砂利なので、ペグが効きづらいですね。
いろいろと工夫してなんとかペグダウンできました。

ビールで乾杯と行きたいところですが、車なのでノンアルコールで気分だけ。

”つまみ”はかつおのたたきに、新物のめかぶをぶっかけたモノです。
普通においしかったですね。



最近、ソロキャンパーの間でひそかな人気になっている、
100均の缶で作った「ストーブ」です。
今日はこれでお昼をつくってみたいと思います。


飯盒に手羽もと、きのこ、たまねぎ、きゃべつを放り込んだ
ポトフをつくりたいと思います。
火にかけて放っておくだけでできる簡単料理です。


ブラックペッパーで、大人の辛さにしましたよ。
簡単な割にはおいしかったです。



昼食後はのんびりと川を眺めたり、景色を見たりして過ごしました。
遠くの山はまだ残雪が残っていますよ。
川の水も雪解けで水量が多い感じがしました。

気温も高めで、少し暑いくらいでした。
ただ、時折風が吹くのでそこまで暑い感じはしませんでしたよ。

コーヒーを淹れて、スマホをいじったりして時間の無駄遣い。
こののんびりした時間が大好きです。

広い河原にポツーンとペンタ。
周囲には誰もいません。あるのは川の流れと鳥のさえずりだけしか聞こえません。

陽も傾いてきたので、これで撤収します。
帰りがけに日帰り温泉に入浴して帰宅しました。
いよいよ春のキャンプシーズン突入なので、
泊りでのソロキャンプにも早くいきたいですね。
では☆
2015年08月31日
最上川河川敷へ
2015年8月26日、山形県河北町最上川河川敷へ出撃。





「夏が終わってしまう!!」
今年の夏は猛暑にかまけてさっぱりとソロキャンプに出ていなかった。
ぱんだは普通のキャンパーと違い、暑い真夏のキャンプは避けてきたのだ(暑いのは嫌だから)
秋の味覚である「ラ・フランス」も熟してきたようですね。
一気に夏が過ぎ去ってしまった感のする山形ですよ。
そろそろ、ソロキャンプ始動ですっ。
恒例の河川敷キャンプに選んだのは、寒河江川河川敷。
しかしいいキャンプ適地が見つからない・・・。
鮎釣りの釣り師も多く、なんか目立ってしまう。
孤独を愛するソロキャンパーには不向きなようです(涙)
仕方なく、愛車を走らせて向かった先は、河北町の最上川河川敷。
雨が降りそうなせいか、人気は少なく、とても静かなフィールドですよ。
しかもきれいに芝生も整備されてますね。
「キャンプ禁止、火気厳禁」の看板もないようなので、ここに幕営することにしました。



愛車、フォレスター君が横付けできます。
今夜は雨予報で、テント泊は諦めて車中泊にするつもりだったので、
車が近くに止められるのはうれしいですね。
相棒のフォレスター君ですが、来月車検が切れることもあり、もうすぐお別れすることになりました。
あと何回一緒にキャンプに出撃できるのでしょうか・・・(´・ω・`)
早ければ来月には新型フォレスター君とバトンタッチする予定です・・・。



幕営を済ませると、あたりはだいぶ暗くなってきました。
あれだけ昼が長かったのに、いつの間にか日が短くなってきましたね。
天気も悪いせいで、気温はすでに22度。
少し肌寒いですね。
早速ビールからスタートして、早々にワインへと切り替えます。
今夜のチャレンジメニューは
先日の天童高原キャンプで成功した「やきとり」と「山形牛の焼き肉(安物)」です。
どちらも塩・胡椒というシンプルな味付けで肉本来の味を楽しみたいと思います。
「ウマーーーーーー!!!!!」ですよ。

寒くなってきたので、早速
しかし、この後まさか悲劇が訪れるとは思いもしませんでした。。。。
いまにも雨が落ちて来そうな空模様でしたが、
虫の鳴き声を聞きながら、静かなフィールドでの時間を愉しみます。
このフィールドは「道の駅 河北」の裏手にあるので、トイレは苦労しませんね。
一応水道設備も河川敷にあるので、便利な場所です。
近くには「紅花温泉 ひなの湯」もありますよ。
http://www.hinanoyu.com/
対岸の運動公園からは何かスポーツの練習をしているのでしょうか、
監督と思われる「檄」がメガホンか何かで飛んでいました(怖っっ)
21時を回ったあたりで、ポツポツと雨が落ちてきました。
とりあえず荷物を撤収しましょうか。
荷物は全部車の荷台に積み込み、車中泊の準備を整えます。
積み込みが終わり、車内に撤収しようとした時でした。
「グシャ」っと何か踏みつけて壊れる鈍い音が・・・・。
愛用のジュニアランタンを踏みつけてしまいました・・・(涙)
ホヤガラスが粉々になり、骨組みも曲がってしまいました。
もうがっかりですね。
しかし壊れてしまったものは仕方ありません。


朝は5時に起床。
夜中はだいぶ雨が降ったようですが、
翌朝は曇り空でしたが、雨は上がってしました。
ホットコーヒーとカップヌードルカレー(カップヌードルの中で一番好き)で簡単な朝食を済ませますね。
翌日は休みでしたが、朝の渋滞にはまる前に帰りたかったので、
6時には完全に撤収しました。

帰りがけに中山町にある「ひまわり温泉 ゆらら」で汗を流して帰ります。
ここは朝6時から営業している町営温泉です。
300円で源泉かけ流しの温泉が楽しめますよ。
http://www.yurara.jp/
そろ~り♪ソロキャンプもいよいよ秋の陣に突入となります!!
予定が意外と立て込んでいるので、なかなか行く機会が少ないのですが、
時間を割いて出撃したいと思います。
これからも、よろしくお願いしますm(_ _)m
それから・・・・
割れたジュニアランタンのホヤガラスですが、
スポーツデポに注文しました。1個1200円くらいのようですが、
メーカー在庫切れとということで納期に時間がかかるそうです(涙)





「夏が終わってしまう!!」
今年の夏は猛暑にかまけてさっぱりとソロキャンプに出ていなかった。
ぱんだは普通のキャンパーと違い、暑い真夏のキャンプは避けてきたのだ(暑いのは嫌だから)
秋の味覚である「ラ・フランス」も熟してきたようですね。
一気に夏が過ぎ去ってしまった感のする山形ですよ。
そろそろ、ソロキャンプ始動ですっ。
恒例の河川敷キャンプに選んだのは、寒河江川河川敷。
しかしいいキャンプ適地が見つからない・・・。
鮎釣りの釣り師も多く、なんか目立ってしまう。
孤独を愛するソロキャンパーには不向きなようです(涙)
仕方なく、愛車を走らせて向かった先は、河北町の最上川河川敷。
雨が降りそうなせいか、人気は少なく、とても静かなフィールドですよ。
しかもきれいに芝生も整備されてますね。
「キャンプ禁止、火気厳禁」の看板もないようなので、ここに幕営することにしました。



愛車、フォレスター君が横付けできます。
今夜は雨予報で、テント泊は諦めて車中泊にするつもりだったので、
車が近くに止められるのはうれしいですね。
相棒のフォレスター君ですが、来月車検が切れることもあり、もうすぐお別れすることになりました。
あと何回一緒にキャンプに出撃できるのでしょうか・・・(´・ω・`)
早ければ来月には新型フォレスター君とバトンタッチする予定です・・・。


幕営を済ませると、あたりはだいぶ暗くなってきました。
あれだけ昼が長かったのに、いつの間にか日が短くなってきましたね。
天気も悪いせいで、気温はすでに22度。
少し肌寒いですね。
早速ビールからスタートして、早々にワインへと切り替えます。
今夜のチャレンジメニューは
先日の天童高原キャンプで成功した「やきとり」と「山形牛の焼き肉(安物)」です。
どちらも塩・胡椒というシンプルな味付けで肉本来の味を楽しみたいと思います。
「ウマーーーーーー!!!!!」ですよ。

寒くなってきたので、早速
しかし、この後まさか悲劇が訪れるとは思いもしませんでした。。。。
いまにも雨が落ちて来そうな空模様でしたが、
虫の鳴き声を聞きながら、静かなフィールドでの時間を愉しみます。
このフィールドは「道の駅 河北」の裏手にあるので、トイレは苦労しませんね。
一応水道設備も河川敷にあるので、便利な場所です。
近くには「紅花温泉 ひなの湯」もありますよ。
http://www.hinanoyu.com/
対岸の運動公園からは何かスポーツの練習をしているのでしょうか、
監督と思われる「檄」がメガホンか何かで飛んでいました(怖っっ)
21時を回ったあたりで、ポツポツと雨が落ちてきました。
とりあえず荷物を撤収しましょうか。
荷物は全部車の荷台に積み込み、車中泊の準備を整えます。
積み込みが終わり、車内に撤収しようとした時でした。
「グシャ」っと何か踏みつけて壊れる鈍い音が・・・・。
愛用のジュニアランタンを踏みつけてしまいました・・・(涙)
ホヤガラスが粉々になり、骨組みも曲がってしまいました。
もうがっかりですね。
しかし壊れてしまったものは仕方ありません。


朝は5時に起床。
夜中はだいぶ雨が降ったようですが、
翌朝は曇り空でしたが、雨は上がってしました。
ホットコーヒーとカップヌードルカレー(カップヌードルの中で一番好き)で簡単な朝食を済ませますね。
翌日は休みでしたが、朝の渋滞にはまる前に帰りたかったので、
6時には完全に撤収しました。

帰りがけに中山町にある「ひまわり温泉 ゆらら」で汗を流して帰ります。
ここは朝6時から営業している町営温泉です。
300円で源泉かけ流しの温泉が楽しめますよ。
http://www.yurara.jp/
そろ~り♪ソロキャンプもいよいよ秋の陣に突入となります!!
予定が意外と立て込んでいるので、なかなか行く機会が少ないのですが、
時間を割いて出撃したいと思います。
これからも、よろしくお願いしますm(_ _)m
それから・・・・
割れたジュニアランタンのホヤガラスですが、
スポーツデポに注文しました。1個1200円くらいのようですが、
メーカー在庫切れとということで納期に時間がかかるそうです(涙)