2020年06月18日
いよいよ始動。梅雨の晴れ間を見つけて、ひさしぶりの出撃
皆様、いかがお過ごしでしたでしょうか。
少しずつではありますが、
キャンプの方も様子を見ながら再開していきたいと思います。
【俺のキャンプの条件】
・人が多い週末を避け、平日に出撃すべし。(平日休みでよかった)
・できるだけ隣のキャンパーと距離を保つべし。(ソロキャンプは孤独なほどいい)
・買い出しは必要最小限とすべし。(酒とつまみは絶対に忘れてはいけない)
・手洗いうがいをする。消毒を徹底すべし。(うつさない、うつされない)
・人と絡まない。ソロ活動を徹底的に満喫すべし。(ぼっち最高!)
最近のキャンプブームや三密になりにくいということで、
平日でも人が多い感じがしますね。
さあ、しっかりと条件を厳守し、万全の態勢で久しぶりの出撃です。


新緑の美しい、「いこいの森」です。
開園後は県民に限りキャンプが可能となりました。(今はどうかわかりません)
相変わらずきれいに整備されていて、薪になりそうな枝もありませんね。



暖かくなったので、ペンタ&コット寝のオープンスタイルで。
ソロベースのようなお籠りスタイルもいいですが、
暖かくなれば、やっぱりこっちのスタイルの方が好きですね。

これが今回のキャンプスタイルです。
タープ、コット、チェア、テーブル等
できるだけ最小限として、余計な物を排除してみました。
そして今回から荷物整理のために、トランクカーゴを導入しました。
トランクカーゴと言えば、シャレオツなキャンパーがコゾッテ愛用するギア。
ホームセンターで見つけ、つい購入してしまいました。
(これでワタシもシャレオツキャンパーの仲間入りだ(笑))
うん。荷物がスッキリして、サイトに余計な物が散乱することもなくいいな。

他にデイキャンプが2組いましたが、宿泊はなし。
完ソロとなりました。(やったー)



この日は時折、にわか雨が降りましたが、暑くもなく過ごしやすかったです。
プシュッとやって久しぶりのキャンプに乾杯です。
バケツに水を汲んで水冷でお酒を保冷しました。
万が一に備え、焚き火の防火用水にも使えます。

おつまみ。半額になったイカ焼き。
買わないとガンコな漁師に怒られそうだったので、思わず購入(笑)

今回のチャレンジメニューは『燻製』です。
お酒に合うスモーキーな一品を目指します。
ゆで卵はあらかじめ家で茹でて、麺つゆにつけておきました。
あとはカマンベールチーズですね。
ゆで卵は水分をペーパーでふき取り、軽く乾燥して表面の水分を飛ばします。
表面に水分があると燻したときエグみがでます。
桜のチップで燻します。


完成!
うーん、、、少しだけ燻した時間が長かったかもしれません。
ゆで卵はよかったですが、カマンベールチーズは柔らかくなりすぎましたね。
10分くらい燻しましたが、5分くらいで様子を見た方がいいかもしれません。
思わず、ウイスキーハイボールが欲しくなりましたが、
焼酎ハイボールで我慢です。



陽が暮れるのもずいぶん遅くなりましたね。
19時を過ぎてもまだまだ明るく、夏が近づいてくる事を感じます。
雨も上がり、久しぶりの焚き火をゆっくりと堪能しました。
途中で焼き鳥を焚き火で焼いたりもしましたが、
もうお腹がいっぱいで大変でした(笑)
夜勤明けだったので、睡魔に襲われるスビードも早く、
消灯時間の22時には就寝しました。



翌朝。
すっきりとした天気で、お目覚めは爽快。

朝食はたまごサラダをパンにはさんだ、サンドウィッチで簡単に。


焚き火台も水洗いして、綺麗にしました。
のんびりと撤収して終了。
時々にわか雨に打たれましたが、そんなに影響もなくてよかったです。
久しぶりにゆっくりと楽しむことができたキャンプでした。


その後、少しドライブをして大石田へ。


大石田町次年子で久しぶりの七兵衛そば。
1300円で(また値上げしたかな?)手打ちの田舎そばが食べ放題です。
頑張って5杯いただきました(笑)
では~☆
少しずつではありますが、
キャンプの方も様子を見ながら再開していきたいと思います。
【俺のキャンプの条件】
・人が多い週末を避け、平日に出撃すべし。(平日休みでよかった)
・できるだけ隣のキャンパーと距離を保つべし。(ソロキャンプは孤独なほどいい)
・買い出しは必要最小限とすべし。(酒とつまみは絶対に忘れてはいけない)
・手洗いうがいをする。消毒を徹底すべし。(うつさない、うつされない)
・人と絡まない。ソロ活動を徹底的に満喫すべし。(ぼっち最高!)
最近のキャンプブームや三密になりにくいということで、
平日でも人が多い感じがしますね。
さあ、しっかりと条件を厳守し、万全の態勢で久しぶりの出撃です。
新緑の美しい、「いこいの森」です。
開園後は県民に限りキャンプが可能となりました。(今はどうかわかりません)
相変わらずきれいに整備されていて、薪になりそうな枝もありませんね。
暖かくなったので、ペンタ&コット寝のオープンスタイルで。
ソロベースのようなお籠りスタイルもいいですが、
暖かくなれば、やっぱりこっちのスタイルの方が好きですね。
これが今回のキャンプスタイルです。
タープ、コット、チェア、テーブル等
できるだけ最小限として、余計な物を排除してみました。
そして今回から荷物整理のために、トランクカーゴを導入しました。
トランクカーゴと言えば、シャレオツなキャンパーがコゾッテ愛用するギア。
ホームセンターで見つけ、つい購入してしまいました。
(これでワタシもシャレオツキャンパーの仲間入りだ(笑))
うん。荷物がスッキリして、サイトに余計な物が散乱することもなくいいな。
他にデイキャンプが2組いましたが、宿泊はなし。
完ソロとなりました。(やったー)
この日は時折、にわか雨が降りましたが、暑くもなく過ごしやすかったです。
プシュッとやって久しぶりのキャンプに乾杯です。
バケツに水を汲んで水冷でお酒を保冷しました。
万が一に備え、焚き火の防火用水にも使えます。
おつまみ。半額になったイカ焼き。
買わないとガンコな漁師に怒られそうだったので、思わず購入(笑)
今回のチャレンジメニューは『燻製』です。
お酒に合うスモーキーな一品を目指します。
ゆで卵はあらかじめ家で茹でて、麺つゆにつけておきました。
あとはカマンベールチーズですね。
ゆで卵は水分をペーパーでふき取り、軽く乾燥して表面の水分を飛ばします。
表面に水分があると燻したときエグみがでます。
桜のチップで燻します。
完成!
うーん、、、少しだけ燻した時間が長かったかもしれません。
ゆで卵はよかったですが、カマンベールチーズは柔らかくなりすぎましたね。
10分くらい燻しましたが、5分くらいで様子を見た方がいいかもしれません。
思わず、ウイスキーハイボールが欲しくなりましたが、
焼酎ハイボールで我慢です。
陽が暮れるのもずいぶん遅くなりましたね。
19時を過ぎてもまだまだ明るく、夏が近づいてくる事を感じます。
雨も上がり、久しぶりの焚き火をゆっくりと堪能しました。
途中で焼き鳥を焚き火で焼いたりもしましたが、
もうお腹がいっぱいで大変でした(笑)
夜勤明けだったので、睡魔に襲われるスビードも早く、
消灯時間の22時には就寝しました。
翌朝。
すっきりとした天気で、お目覚めは爽快。
朝食はたまごサラダをパンにはさんだ、サンドウィッチで簡単に。
焚き火台も水洗いして、綺麗にしました。
のんびりと撤収して終了。
時々にわか雨に打たれましたが、そんなに影響もなくてよかったです。
久しぶりにゆっくりと楽しむことができたキャンプでした。
その後、少しドライブをして大石田へ。
大石田町次年子で久しぶりの七兵衛そば。
1300円で(また値上げしたかな?)手打ちの田舎そばが食べ放題です。
頑張って5杯いただきました(笑)
では~☆