2019年09月25日
西公園に何かが??

気持ちのいい、秋の昼下がり。
このブログでもたまに紹介している西公園に散歩がてら出かけてきました。
乾いた空気が秋を感じます。

芝生が気持ちいいなぁ、、、
のんびりした時間もまたいい。

木陰にイスとテーブルを持ち込んで、
読書したり、音楽を聴いたりと。
いつも思うんですよね。
この公園の気持ちのいい芝生でキャンプができたらと。
こんなだだっ広い芝生のサイトならいいよね。

なんか最近できたいも煮広場の片隅で工事してる。
ん???

「西公園キャンプ場炊事棟等建設工事」
えっ?キャンプ場?炊事施設?
まさかここでキャンプできるようになるの?

詳細はわかりません。
もしかしたらいも煮広場のための炊事場かな?
キャンプは名ばかりで宿泊は想定していないのかも。
キャンプできるようになればいいなぁ。
【11月2日追記】
キャンプ場開設が正式にアナウンスされました!
今年は早速11月1日から30日まで開設されたようです。正式なオープニングセレモニーは来年4月のようなので、今年はまだプレオープンのようなものでしょうか。
開設期間は4月~11月(ただし月曜日は休み)
利用料金は1区画、1,200円
予約は西公園管理棟またはインターネット
詳しくは西公園キャンプ場のホームページ
https://www.city.yamagata-yamagata.lg.jp/shimin/sub4/kouenryokuka/ca0987e3407200f0.html
2017年09月06日
なかなか出撃できず・・・・(涙)
どーもです!
今年は夏らしい夏もなく、
気象台からはまさかの「今年は実は梅雨明けしなかったかも」
宣言まで出される異常事態になりました。
まあ、こればかりは人間の力ではどうこうすることもできませんので・・・。(無力)
無力な人間の前には、自然の力以外にも数多くの力とか壁が立ちはだかるものです。
仕事の壁、家庭の壁・・・・。
そして、キャンプへ行かせてくれる機会をも与えてもらえません(涙)

こんな秋晴れの晴天。
一日だけの自由時間はなんとか取れるのですが、
泊りとなるとなかなか厳しいのが現状なのです。
あー、キャンプに行きたい・・・・・。
そんな想いだけが積もるだけ。

仕方なく近所の公園に、椅子やテーブルだけ持って出撃です。
こんなきれいな芝生ならテントでも張って・・・・・。
想像ばかり頭を駆け巡ります・・・・。

昔、流行ったCB無線というのが、最近一部の愛好家で再燃しているそうです。
古い無線機を格安で購入し、どんなものか様子を伺いますが、
無線機の状態が悪いのか、
あまり感度は良くないようで、カスカスですね。
さてさて。
もう少し頑張れば、出撃でそうです。
あと少しの辛抱!!
ベストキャンプシーズンの秋キャンに向けて着々と準備を進めてますよ。
今年は夏らしい夏もなく、
気象台からはまさかの「今年は実は梅雨明けしなかったかも」
宣言まで出される異常事態になりました。
まあ、こればかりは人間の力ではどうこうすることもできませんので・・・。(無力)
無力な人間の前には、自然の力以外にも数多くの力とか壁が立ちはだかるものです。
仕事の壁、家庭の壁・・・・。
そして、キャンプへ行かせてくれる機会をも与えてもらえません(涙)

こんな秋晴れの晴天。
一日だけの自由時間はなんとか取れるのですが、
泊りとなるとなかなか厳しいのが現状なのです。
あー、キャンプに行きたい・・・・・。
そんな想いだけが積もるだけ。

仕方なく近所の公園に、椅子やテーブルだけ持って出撃です。
こんなきれいな芝生ならテントでも張って・・・・・。
想像ばかり頭を駆け巡ります・・・・。

昔、流行ったCB無線というのが、最近一部の愛好家で再燃しているそうです。
古い無線機を格安で購入し、どんなものか様子を伺いますが、
無線機の状態が悪いのか、
あまり感度は良くないようで、カスカスですね。
さてさて。
もう少し頑張れば、出撃でそうです。
あと少しの辛抱!!
ベストキャンプシーズンの秋キャンに向けて着々と準備を進めてますよ。
2017年02月06日
雨降る中・・・
2017年2月6日、山形市西公園へ。
2月の厳冬期にも関わらず、山形はどういう訳か冬らしくない天気になっています。
まあ、雪は降らないにこしたことはないのですが・・・・・・。
そんな穏やかな休日に自然を感じるべく、西公園へ出撃してみましたよ。
ここはキャンプのできない普通の公園ですが、芋煮会等火気の使用が場所に限って許されています。




誰もいない公園。
雪ではなく、雨が降っています。
この時季に雨というのも珍しいと思います。
予報ではこの後雪が降ると言っていますが、どうなんでしょう・・・・・。

普段は子供たちが遊ぶ施設ですが、誰もいません。

お気に入りの音楽を聴きながら、読書をしました。
屋根のある東屋で雨をしのぎながらですよ。
「ザイルを担いだお巡りさん」
長野県警山岳遭難救助隊の奮闘を描いた書籍です。
私は登山はしないのですが、色々と考えさせられる一冊でした。
遭難者を救助したり、救助の甲斐もなく亡くなってしまった登山者の様々な苦悩が描かれており、
とても深い内容です。
市中の警察官とは違う、最前線で「命を守る」という使命を課せら、自らの命をも危険にさらしながらも
懸命に救助に向かう山岳遭難救助隊の警察官の方々には頭が下がる思いがしました。


今日は、静かに公園でリフレッシュしました。
近々、キャンプに出かけたいなぁ~って思いましたよ。
2月の厳冬期にも関わらず、山形はどういう訳か冬らしくない天気になっています。
まあ、雪は降らないにこしたことはないのですが・・・・・・。
そんな穏やかな休日に自然を感じるべく、西公園へ出撃してみましたよ。
ここはキャンプのできない普通の公園ですが、芋煮会等火気の使用が場所に限って許されています。




誰もいない公園。
雪ではなく、雨が降っています。
この時季に雨というのも珍しいと思います。
予報ではこの後雪が降ると言っていますが、どうなんでしょう・・・・・。

普段は子供たちが遊ぶ施設ですが、誰もいません。

お気に入りの音楽を聴きながら、読書をしました。
屋根のある東屋で雨をしのぎながらですよ。
「ザイルを担いだお巡りさん」
長野県警山岳遭難救助隊の奮闘を描いた書籍です。
私は登山はしないのですが、色々と考えさせられる一冊でした。
遭難者を救助したり、救助の甲斐もなく亡くなってしまった登山者の様々な苦悩が描かれており、
とても深い内容です。
市中の警察官とは違う、最前線で「命を守る」という使命を課せら、自らの命をも危険にさらしながらも
懸命に救助に向かう山岳遭難救助隊の警察官の方々には頭が下がる思いがしました。


今日は、静かに公園でリフレッシュしました。
近々、キャンプに出かけたいなぁ~って思いましたよ。
2016年03月01日
春の足音が遠のく・・・西公園へ
3月1日、山形市西公園へ。
夜のうちに降った雪があっという間に雪景色に変えてしまいました。
もう3月だというのに・・・。



まったく人気のない西公園に来ました。
そこには凛とした空気のみがあります。
時折、雪が舞ってきますね。




久しぶりに来た公園で自然を満喫します。
遠くには雪をまとった山々が見えますよ。


東屋というか、休憩スペースの雪を払い、しばし雪景色を眺めることにしますね。


音楽を聴いたり、雪うさぎを作ったり・・・

また雪が強くなってきました。
焚き火でもしながら暖をとりたいところですが、公園なので火気厳禁です(残念)
今シーズン、雪が積もるのもあと何回あるのでしょうか・・・。
段々と春の足音が近づいては、冬が戻ってくる・・・。でも春は着実に近づいてきています。
そろそろ、キャンプの計画と道具の整備に取りかからなくては。
夜のうちに降った雪があっという間に雪景色に変えてしまいました。
もう3月だというのに・・・。



まったく人気のない西公園に来ました。
そこには凛とした空気のみがあります。
時折、雪が舞ってきますね。




久しぶりに来た公園で自然を満喫します。
遠くには雪をまとった山々が見えますよ。


東屋というか、休憩スペースの雪を払い、しばし雪景色を眺めることにしますね。


音楽を聴いたり、雪うさぎを作ったり・・・

また雪が強くなってきました。
焚き火でもしながら暖をとりたいところですが、公園なので火気厳禁です(残念)
今シーズン、雪が積もるのもあと何回あるのでしょうか・・・。
段々と春の足音が近づいては、冬が戻ってくる・・・。でも春は着実に近づいてきています。
そろそろ、キャンプの計画と道具の整備に取りかからなくては。
2015年12月04日
デイキャンプに行こう。西公園へ
2015年12月2日、山形市西公園へ。
12月ともなれば、冬将軍様が猛威を振るい、雪国の人々を震え上がらせるという季節にもかかわらず、
山形は例年にないほどの雪のない状態になっており、
このまま春が来てしまうのではないかという錯覚すら感じるような陽気が続いています。
今週末にはようやく雪の予報ですが、はたして今年の冬将軍様の威力はどんなものか実力を見せてもらおう(笑)
そんな冬将軍様をお迎えする前に、暖かな陽気に誘われて
1日しかない休日を利用して、デイキャンプに出撃ですよ。
場所は家からも近い、山形市内にある西公園です。




ここはキャンプ場ではなく、普通の公園です。
一応通年オープンしていますが、12月から駐車場の一部が閉鎖されたため広場などはほとんど人の姿が減ります。
まだトイレは使用できましたが、自販機やベンチは使用できませんね。




何人か園内を散歩している姿がありますが、普段とは全然少ないですね。
その分静かなので、のんびりとすごせますよ。
スピーカーを使って音楽を聴くのも、周りを気にしなくていいというのはいいですね。




この公園は芝生の広場が広くて気持ちがいいですね。
思わずテントを張ってキャンプがしたくなります。
(残念ながらキャンプは禁止です・・・・。)
バーベキューは”芋煮広場”があるので、そこで可能ですよ。
今日はタープもなしで、広い芝生の広場にチェアとテーブルだけのスタイルです。
遠くの雪に染まり始めた蔵王山や奥羽山脈の山々を見ながら、時間をゆるく使います。。。。



車できたので、アルコールはお預けです(泣)
ノンアルコールで飲んだ気分になります。
寒いので自宅で作ってきた、トマトスープをスープジャーに入れてきました。
あとは、最近マイブームのセブンイレブンの揚げ鶏です(笑)

もうすぐこの公園も銀世界に変わるでしょう。
12月ともなれば、冬将軍様が猛威を振るい、雪国の人々を震え上がらせるという季節にもかかわらず、
山形は例年にないほどの雪のない状態になっており、
このまま春が来てしまうのではないかという錯覚すら感じるような陽気が続いています。
今週末にはようやく雪の予報ですが、はたして今年の冬将軍様の威力はどんなものか実力を見せてもらおう(笑)
そんな冬将軍様をお迎えする前に、暖かな陽気に誘われて
1日しかない休日を利用して、デイキャンプに出撃ですよ。
場所は家からも近い、山形市内にある西公園です。




ここはキャンプ場ではなく、普通の公園です。
一応通年オープンしていますが、12月から駐車場の一部が閉鎖されたため広場などはほとんど人の姿が減ります。
まだトイレは使用できましたが、自販機やベンチは使用できませんね。




何人か園内を散歩している姿がありますが、普段とは全然少ないですね。
その分静かなので、のんびりとすごせますよ。
スピーカーを使って音楽を聴くのも、周りを気にしなくていいというのはいいですね。




この公園は芝生の広場が広くて気持ちがいいですね。
思わずテントを張ってキャンプがしたくなります。
(残念ながらキャンプは禁止です・・・・。)
バーベキューは”芋煮広場”があるので、そこで可能ですよ。
今日はタープもなしで、広い芝生の広場にチェアとテーブルだけのスタイルです。
遠くの雪に染まり始めた蔵王山や奥羽山脈の山々を見ながら、時間をゆるく使います。。。。

車できたので、アルコールはお預けです(泣)
ノンアルコールで飲んだ気分になります。
寒いので自宅で作ってきた、トマトスープをスープジャーに入れてきました。
あとは、最近マイブームのセブンイレブンの揚げ鶏です(笑)
もうすぐこの公園も銀世界に変わるでしょう。