2016年05月10日
バースデイキャンプ@エコキャンプみちのく
2016年5月8日~9日、エコキャンプみちのくへ。
40代がいよいよ目前にまできてしまいました(残念)
小さい頃は、誕生日と言えばワクワクしたものですが、最近は歳を取ると思うとなんとなく憂鬱になります。
そんな憂鬱を吹き飛ばすためにも、今回はバースデイキャンプを敢行!
大きなキャンプ場ででっかくバースデイパーティーを開いてしまおうという計画です!
いつものソロキャンプではなく、虫嫌いの嫁を連れてのディオキャンプなので、
高規格キャンプ場をチョイスですよ。
ファミリーやグループにも好評の「みちのく杜の湖畔公園」にある「エコキャンプみちのく」へ出撃です。




シャワーやコインランドリー、トイレはウォシュレット、そして炊事場はお湯まで出て、ハンドソープ付きという高規格ですよ。
普段の小汚いソロキャンプとは大違いですね(笑)
さすが「国営」だけありますよ。




場内は新緑がまぶしいですね。
とても気持ちのいい季節です。

タープ+テントという、いつものタープオンリーのキャンプスタイルとは大違いですね(笑)
なんと言ってもバースデイパーティーですからね。

GW最終日という事で、場内はにぎやかですよ。
昨日はもっと賑やかだったのでしょうね。
さて、明日からは平日なので今夜は何組が泊まるのでしょうか・・・・。

風が強い中、なんとか設営完了!
いい汗をかいたので、まずは乾杯ですよ。
うーんうまい!染みわたります!
隣のデイキャンプのファミリーは強風のせいでタープが立てられないようで、
キャンプ場の係りの人を呼んで手伝ってもらっていますね。
結局あきらめてしまったみたいですが・・・。

音楽を聴きながら、しばし場内をぼんやりと眺めますよ。
子供たちは元気に野球やサッカーをしていますね。
楽しいGWも今日でおしまい。明日からは学校や会社なんですね。

コールマンのツーバーナーを持ってきたつもりだったのですが、
まさかの失態!家に忘れて来てしまったようです(涙)
スタンドだけはしっかりと持ってきていました。
ツーバーナーのかわりにソロ用のシングルバーナーで誤魔化してみます。


100円というディスカウントされていた「ココイチカクテキ」をつまみにビールを飲みますよ。
辛い・・・・。味は・・・ディスカウントされているだけの事があります(笑)


仙台市の水瓶、釜房湖もきれいですね。
日も傾き始め徐々に場内も静かになってきました。

飯盒でごはんを炊いてみますね。


ごはんを蒸らしている間に、温泉に向かいます。
入浴料も入園料に含まれていますよ。
浴槽はそんなに広くありません。GWは大変な混雑だったのではないでしょうか。
今日は貸し切りですが・・・。

湯上りビアー(笑)


この日はぱんだの他に、ソロキャンパーとツーリングキャンパーの3組だけでした。
他にもコテージに大学生くらいの若者の団体がいるようですね。
高規格の区画サイトには誰も泊まっていないようです。

夜の帳が降りてきました。
静かな時間がやってきました。

今夜のチャレンジメニューはバースデイなのでゴージャスな「手巻き寿司」ですよ。



小さいですが、ケーキもありますよ。
嫁が「ハッピーバスディ~♪」っと歌おうとしましたが、恥ずかしいので固くお断りしました(笑)


次の日朝は飲みすぎた割にはすっきりしていますよ。
熱いコーヒーで目を覚まします。


朝食はたまごサンドと健康的にキャベツサラダですね。
今日はデイキャンプも入れているので、夕方まで滞在しますよ。


昨晩はコテージの若者は夜遅くまで騒いでいたようですが、
私は全然気づきませんでした(爆睡だったので)
他のキャンパーさんもチェックアウトに合わせて撤収されていくようです。
何をするわけでもなく、ダラダラと時間を無駄遣いしていきます。

気温は高めですが、湿度が低いので過ごしやすいですよ。


お昼はさっぱりとざるそばですね。
ねぎを忘れてしまったのは内緒ですが。

木陰で昼寝をしてみたり、音楽を聴いたりして夕方には撤収です。
充電完了!明日からぱんだもまた仕事です。
40代がいよいよ目前にまできてしまいました(残念)
小さい頃は、誕生日と言えばワクワクしたものですが、最近は歳を取ると思うとなんとなく憂鬱になります。
そんな憂鬱を吹き飛ばすためにも、今回はバースデイキャンプを敢行!
大きなキャンプ場ででっかくバースデイパーティーを開いてしまおうという計画です!
いつものソロキャンプではなく、虫嫌いの嫁を連れてのディオキャンプなので、
高規格キャンプ場をチョイスですよ。
ファミリーやグループにも好評の「みちのく杜の湖畔公園」にある「エコキャンプみちのく」へ出撃です。




シャワーやコインランドリー、トイレはウォシュレット、そして炊事場はお湯まで出て、ハンドソープ付きという高規格ですよ。
普段の小汚いソロキャンプとは大違いですね(笑)
さすが「国営」だけありますよ。




場内は新緑がまぶしいですね。
とても気持ちのいい季節です。

タープ+テントという、いつものタープオンリーのキャンプスタイルとは大違いですね(笑)
なんと言ってもバースデイパーティーですからね。

GW最終日という事で、場内はにぎやかですよ。
昨日はもっと賑やかだったのでしょうね。
さて、明日からは平日なので今夜は何組が泊まるのでしょうか・・・・。

風が強い中、なんとか設営完了!
いい汗をかいたので、まずは乾杯ですよ。
うーんうまい!染みわたります!
隣のデイキャンプのファミリーは強風のせいでタープが立てられないようで、
キャンプ場の係りの人を呼んで手伝ってもらっていますね。
結局あきらめてしまったみたいですが・・・。

音楽を聴きながら、しばし場内をぼんやりと眺めますよ。
子供たちは元気に野球やサッカーをしていますね。
楽しいGWも今日でおしまい。明日からは学校や会社なんですね。

コールマンのツーバーナーを持ってきたつもりだったのですが、
まさかの失態!家に忘れて来てしまったようです(涙)
スタンドだけはしっかりと持ってきていました。
ツーバーナーのかわりにソロ用のシングルバーナーで誤魔化してみます。


100円というディスカウントされていた「ココイチカクテキ」をつまみにビールを飲みますよ。
辛い・・・・。味は・・・ディスカウントされているだけの事があります(笑)


仙台市の水瓶、釜房湖もきれいですね。
日も傾き始め徐々に場内も静かになってきました。

飯盒でごはんを炊いてみますね。


ごはんを蒸らしている間に、温泉に向かいます。
入浴料も入園料に含まれていますよ。
浴槽はそんなに広くありません。GWは大変な混雑だったのではないでしょうか。
今日は貸し切りですが・・・。

湯上りビアー(笑)


この日はぱんだの他に、ソロキャンパーとツーリングキャンパーの3組だけでした。
他にもコテージに大学生くらいの若者の団体がいるようですね。
高規格の区画サイトには誰も泊まっていないようです。

夜の帳が降りてきました。
静かな時間がやってきました。

今夜のチャレンジメニューはバースデイなのでゴージャスな「手巻き寿司」ですよ。



小さいですが、ケーキもありますよ。
嫁が「ハッピーバスディ~♪」っと歌おうとしましたが、恥ずかしいので固くお断りしました(笑)


次の日朝は飲みすぎた割にはすっきりしていますよ。
熱いコーヒーで目を覚まします。


朝食はたまごサンドと健康的にキャベツサラダですね。
今日はデイキャンプも入れているので、夕方まで滞在しますよ。


昨晩はコテージの若者は夜遅くまで騒いでいたようですが、
私は全然気づきませんでした(爆睡だったので)
他のキャンパーさんもチェックアウトに合わせて撤収されていくようです。
何をするわけでもなく、ダラダラと時間を無駄遣いしていきます。

気温は高めですが、湿度が低いので過ごしやすいですよ。


お昼はさっぱりとざるそばですね。
ねぎを忘れてしまったのは内緒ですが。

木陰で昼寝をしてみたり、音楽を聴いたりして夕方には撤収です。
充電完了!明日からぱんだもまた仕事です。
2015年09月15日
エコキャンプみちのくへ。
2015年9月14日~15日、宮城県エコキャンプみちのくへ出撃。
いつもなら残暑が厳しいなんて騒いでいるところですが、
今年はそんなことないようで、意外と早く秋が来たような気がします。
なんだか、今年は半月くらい季節が早いような気がしますよ。
そんな訳で、暑い夏も過ぎ、秋のキャンプシーズン突入です!
ぱんだ的には、暑い時のキャンプよりは涼しい秋や春がキャンプのベストシーズンだと思ってます。
まあ、酒を飲んだくれるキャンプなので季節は関係ないんですが・・・(爆)
今回はソロキャンプではなく、カミさんを連れたファミキャンです。
(カミさんはバーベキューにつられてきました(笑))








天気予報では雨の心配はなかったのですが、雲が多くて天気はいまひとつですね。
フリーサイトは他に1組、区画サイトは2~3組でしょうか、意外と静かなキャンプになりそうです。




森林香を焚いて虫よけですね。
蚊は寄ってこないのですが、湖が近いせいなのかハエがひどかったです。
ハエには森林香は効果がないのでしょうか。
テントを設営し、早々にビールで乾杯です。
肴は鴨のローストですよ。

フォレスター君とは、もしかしたら最後のキャンプになるのかもしれません。




カミさんのリクエストもあり、今夜のチャレンジメニューは「バーベキュー」です。
最近ブームの焼き鳥ですが、カミさんには大好評でした。
炭火だとやはり味が違いますね。これはやめられません(笑)





夜も更けてきました。
今宵も焚き火の時間です。
前回のキャンプでジュニアランタンのホヤガラスを割ってしまいました。
スポーツ用品店に注文したところ、納期まで2週間くらいかかりましたが、なんとか復活です!
途中、場内にある温泉に入ったりしてまったりします。
日に日に夜が長くなりますね。
夜が長く感じます・・・・。




翌朝はタイカレーの缶詰とウインナーの簡単な朝食です。
温めるだけなので簡単でいいですね。




翌日はデイキャンプまで延長したので、まったりと過ごしました。
ただ、夕方から用事があったので、あまり遅くまでいることもできず、15時には撤収しました。
やはりキャンプは、癒されますね。
少し仕事にも余裕が出て来そうなので、またソロを含めて、出撃していきたいと思います。
いつもなら残暑が厳しいなんて騒いでいるところですが、
今年はそんなことないようで、意外と早く秋が来たような気がします。
なんだか、今年は半月くらい季節が早いような気がしますよ。
そんな訳で、暑い夏も過ぎ、秋のキャンプシーズン突入です!
ぱんだ的には、暑い時のキャンプよりは涼しい秋や春がキャンプのベストシーズンだと思ってます。
まあ、酒を飲んだくれるキャンプなので季節は関係ないんですが・・・(爆)
今回はソロキャンプではなく、カミさんを連れたファミキャンです。
(カミさんはバーベキューにつられてきました(笑))








天気予報では雨の心配はなかったのですが、雲が多くて天気はいまひとつですね。
フリーサイトは他に1組、区画サイトは2~3組でしょうか、意外と静かなキャンプになりそうです。


森林香を焚いて虫よけですね。
蚊は寄ってこないのですが、湖が近いせいなのかハエがひどかったです。
ハエには森林香は効果がないのでしょうか。
テントを設営し、早々にビールで乾杯です。
肴は鴨のローストですよ。

フォレスター君とは、もしかしたら最後のキャンプになるのかもしれません。




カミさんのリクエストもあり、今夜のチャレンジメニューは「バーベキュー」です。
最近ブームの焼き鳥ですが、カミさんには大好評でした。
炭火だとやはり味が違いますね。これはやめられません(笑)





夜も更けてきました。
今宵も焚き火の時間です。
前回のキャンプでジュニアランタンのホヤガラスを割ってしまいました。
スポーツ用品店に注文したところ、納期まで2週間くらいかかりましたが、なんとか復活です!
途中、場内にある温泉に入ったりしてまったりします。
日に日に夜が長くなりますね。
夜が長く感じます・・・・。




翌朝はタイカレーの缶詰とウインナーの簡単な朝食です。
温めるだけなので簡単でいいですね。




翌日はデイキャンプまで延長したので、まったりと過ごしました。
ただ、夕方から用事があったので、あまり遅くまでいることもできず、15時には撤収しました。
やはりキャンプは、癒されますね。
少し仕事にも余裕が出て来そうなので、またソロを含めて、出撃していきたいと思います。