2017年09月29日
蕎麦の名産地でそばとソロキャンプ”を楽しむ旅②
山都町でそば食べ放題を堪能し、お腹がパンパン。
年甲斐もなく、破裂しそうなくらい食べてしまいました(笑)
これじゃ、とてもじゃありませんが夕飯なんて入る隙はありません!
(酒を入れるスペースだけは、確保しておきました)

一旦、喜多方市内に戻り、目的のキャンプ場に向かいます。
途中、福島では主婦の間では知らない人はいないというくらい
超メジャーなスーパーで買い出しをしましたよ。
レトルトのおでんとか、夕飯で食べきらない場合に持ち帰れるような食材を購入しました。
さてさて。
今夜の宿泊地は「中山森林公園キャンプ場」です。
国道121号線に隣接する、道の駅喜多の里隣の公営キャンプ場です。


ネット情報だと、キャンプの手続きは道の駅の事務所のようですが、
いざ行ってみると、観光案内所や温泉施設、なんか地元の有名なものを展示する場所とか
事務所がいっぱいあり、どこに行っていいのかわかりません。
少々場所がわかりづらいのが難点ですが・・・・・。
観光案内所と温泉施設の間くらいにあった建物が
どうやら受付する事務所でした。
お役所で経営しているので、堅苦しい申込書に記入します。
そしてお役所らしく、ハンコが必要です(拇印可)
手続きは若干厄介かもしれませんが、
一泊450円(市外者価格)とリーズナブルですよ。
一応区画サイトになっていて、炊事場やトイレに近い4番サイトが指定されました。
だいたい10サイトくらいあったでしょうか。




ペンタとコットのスタイルですよ。
まだ寒くないので、十分ですね。
オープンスタイルなんで、
クマに見つかったら一発でやられてしまうのが難点ですね(震え)

そして、熊出没注意のようです。
一応、熊よけでラジオを大音量で流していました。
(完ソロだったので・・・・。)

立派な炊事場ですよ。
お湯は出ませんが、トイレは清掃が行き届いていて、清潔です。


蚊除け対策も万全にしときます。



完ソロということもあり、静かなキャンプ場ですね。
若干、隣接する国道や道の駅からのエンジン音があるかもしれませんが、
気にしなければ問題ないのかと思います。


まずは恒例の乾杯を済ませ、温泉に汗を流しにいきました。
17時以降だと、500円の入浴料が300円になります。

徒歩で行ける場所なので、
湯上りに一杯いけるのはうれしいですね。
地元の人らしい人が結構きますよ。


日も短くなり、あっという間に暗くなってしまいました・・・・・。
いよいよ夜の部開幕ですよ。
つづく~★
年甲斐もなく、破裂しそうなくらい食べてしまいました(笑)
これじゃ、とてもじゃありませんが夕飯なんて入る隙はありません!
(酒を入れるスペースだけは、確保しておきました)

一旦、喜多方市内に戻り、目的のキャンプ場に向かいます。
途中、福島では主婦の間では知らない人はいないというくらい
超メジャーなスーパーで買い出しをしましたよ。
レトルトのおでんとか、夕飯で食べきらない場合に持ち帰れるような食材を購入しました。
さてさて。
今夜の宿泊地は「中山森林公園キャンプ場」です。
国道121号線に隣接する、道の駅喜多の里隣の公営キャンプ場です。


ネット情報だと、キャンプの手続きは道の駅の事務所のようですが、
いざ行ってみると、観光案内所や温泉施設、なんか地元の有名なものを展示する場所とか
事務所がいっぱいあり、どこに行っていいのかわかりません。
少々場所がわかりづらいのが難点ですが・・・・・。
観光案内所と温泉施設の間くらいにあった建物が
どうやら受付する事務所でした。
お役所で経営しているので、堅苦しい申込書に記入します。
そしてお役所らしく、ハンコが必要です(拇印可)
手続きは若干厄介かもしれませんが、
一泊450円(市外者価格)とリーズナブルですよ。
一応区画サイトになっていて、炊事場やトイレに近い4番サイトが指定されました。
だいたい10サイトくらいあったでしょうか。




ペンタとコットのスタイルですよ。
まだ寒くないので、十分ですね。
オープンスタイルなんで、
クマに見つかったら一発でやられてしまうのが難点ですね(震え)

そして、熊出没注意のようです。
一応、熊よけでラジオを大音量で流していました。
(完ソロだったので・・・・。)

立派な炊事場ですよ。
お湯は出ませんが、トイレは清掃が行き届いていて、清潔です。


蚊除け対策も万全にしときます。



完ソロということもあり、静かなキャンプ場ですね。
若干、隣接する国道や道の駅からのエンジン音があるかもしれませんが、
気にしなければ問題ないのかと思います。


まずは恒例の乾杯を済ませ、温泉に汗を流しにいきました。
17時以降だと、500円の入浴料が300円になります。

徒歩で行ける場所なので、
湯上りに一杯いけるのはうれしいですね。
地元の人らしい人が結構きますよ。


日も短くなり、あっという間に暗くなってしまいました・・・・・。
いよいよ夜の部開幕ですよ。
つづく~★
2017年09月20日
蕎麦の名産地でそばとソロキャンプ”を楽しむ旅①
福島の会津に旨いそばあり!
昨年、たまたま立ち寄ったそばの名産地で食べたそばが忘れられず、
今年も再訪しようと心に決めていましたが、
なかなか時間が合いませんでした(涙)
その場所は、福島県喜多方市の山都そば。
平成の大合併の前は、山都町という山間の小さな町でした。
喜多方と言えばラーメンで有名な街ですよね。
そんなそばの里で、なんと1000円で地元のそば粉を使った手打ちそばが堪能できるのであります!
ただし、食べ放題は6月から9月までの期間限定です。
食べ放題の終了が迫る9月某日、しかもなんとか夜勤明けに時間が取れたので、
せっかくだからキャンプを兼ねて再訪することにしましたよ。




入口の自販機で「そば食べ放題」券を購入し、店員さんに渡します。
あとは食べたい分だけ、注文して食べるだけですよ。
程よいのどごしと、そばの香り・・・・。
途中でチャックを緩めて、5枚も食べてしまったのは内緒ですよ。
(4000円分も食べてしまった。)

そば伝承館の周りには、見事にそばの花が咲いていましたよ。
もうすぐ新そばの季節ですね。楽しみですね。

旅の記録を残そうと、デジカメを持ってきたので
撮影しようととたら、なんとSDカードが入っていませんでした・・・・・。
情けない・・・・。
いろいろと検討した結果、カーナビのSDカードを入れてみたところ、
なんとか撮影が可能になりました。
最近は忘れ物が多いのが困りますね・・・・・(汗)

磐越西線の有名な撮影ポイントだそうです。
SLとか狙って撮る人も多いとか・・・・。
残念ながら、平日だったのでSLは走っていませんでしたよ。
とりあえず、はらごしらいも済んだので、
今夜の寝床であるキャンプ場を求めて、
山都町に「山都森林スポーツ公園」に偵察しました。



芝生のサイトですね。
設備も最低限整っており、キャンプをするには問題ありません。
炊事場やトイレは完備しています。
受付は公園の管理施設のようで、一泊1000円くらいだったような気がします。

管理棟はドアや窓が開いていたので、
管理人さんはいらっしゃるようです。
機会があれば、利用してみたいキャンプ場ですね。
喜多方市内に戻り、食料だの酒だのを購入し、
一番のお目当てだった、「中山森林公園キャンプ場」を目指しました。
つづく~☆
昨年、たまたま立ち寄ったそばの名産地で食べたそばが忘れられず、
今年も再訪しようと心に決めていましたが、
なかなか時間が合いませんでした(涙)
その場所は、福島県喜多方市の山都そば。
平成の大合併の前は、山都町という山間の小さな町でした。
喜多方と言えばラーメンで有名な街ですよね。
そんなそばの里で、なんと1000円で地元のそば粉を使った手打ちそばが堪能できるのであります!
ただし、食べ放題は6月から9月までの期間限定です。
食べ放題の終了が迫る9月某日、しかもなんとか夜勤明けに時間が取れたので、
せっかくだからキャンプを兼ねて再訪することにしましたよ。




入口の自販機で「そば食べ放題」券を購入し、店員さんに渡します。
あとは食べたい分だけ、注文して食べるだけですよ。
程よいのどごしと、そばの香り・・・・。
途中でチャックを緩めて、5枚も食べてしまったのは内緒ですよ。
(4000円分も食べてしまった。)

そば伝承館の周りには、見事にそばの花が咲いていましたよ。
もうすぐ新そばの季節ですね。楽しみですね。

旅の記録を残そうと、デジカメを持ってきたので
撮影しようととたら、なんとSDカードが入っていませんでした・・・・・。
情けない・・・・。
いろいろと検討した結果、カーナビのSDカードを入れてみたところ、
なんとか撮影が可能になりました。
最近は忘れ物が多いのが困りますね・・・・・(汗)

磐越西線の有名な撮影ポイントだそうです。
SLとか狙って撮る人も多いとか・・・・。
残念ながら、平日だったのでSLは走っていませんでしたよ。
とりあえず、はらごしらいも済んだので、
今夜の寝床であるキャンプ場を求めて、
山都町に「山都森林スポーツ公園」に偵察しました。



芝生のサイトですね。
設備も最低限整っており、キャンプをするには問題ありません。
炊事場やトイレは完備しています。
受付は公園の管理施設のようで、一泊1000円くらいだったような気がします。

管理棟はドアや窓が開いていたので、
管理人さんはいらっしゃるようです。
機会があれば、利用してみたいキャンプ場ですね。
喜多方市内に戻り、食料だの酒だのを購入し、
一番のお目当てだった、「中山森林公園キャンプ場」を目指しました。
つづく~☆
2017年09月14日
岳谷親水公園キャンプ場は残念ながら・・・。
グーグルマップで山形県南のキャンプ場を捜索していると、
飯豊山麓によさげなキャンプ場を見つけました。
「岳谷親水公園キャンプ場」
しかし、グーグル先生に聞いてみても情報が少ないようで、
果たして泊まれるのかどうかもわかりません。
場所的には飯豊山の登山者のベース基地的な感じにも思えます。
福島方面にキャンプにいったついでに行ってみましたよ。
大規模林道「飯豊桧枝岐林道」の沿線にあり、
福島県境の入り口にあります。飯豊山への登山口の入り口でもあります。
登山をする人にも便利な立地なのかもしれません。
(私は登山はしないのでよくわかりませんが・・・)
もし飯豊町側から登山を計画されている方の参考になればと思い、
アップしますね。

砂防ダムに隣接しています。
もしかしたら砂防ダムを整備したときにつくったキャンプ場なのかもしれませんね。
ダムを流れる川の音が結構しますね。

ダムの脇には子供が書いたと思われるポスターが
なぜか掲示してありました。

サイトと思われる場所は、草地が広がっています。
でもあまり整備している感じがしません・・・・。
なんかおかしいですね。。。。

おやおや・・・・。
かまどがダメになってますね。

炊事場は水道がまったく出ません。
一応炊事場は2か所ありましたが、どちらも使えませんね。

トイレも閉鎖中です。
水道が使えないので当たり前なのかもしれません。
総合的に判断するとこのキャンプ場は何時からかかわりませんが、
使えなくなったのかと思います。
水持参でそれなりの経験値を積まれたキャンパーの方で、
大自然を満喫する猛者(ベテラン)に限られると思います。
おすすめはできません。
あるネットの情報だと、「有料」との情報もあるようですが未確認です。

照明も雪の重みのせいなのか、くにゃっと曲がってました。
利用を検討されている方はお気を付けください。
わたしも雰囲気がよければ泊まろうかと考えましたが、
ここは残念ながらパスしました。
飯豊山麓によさげなキャンプ場を見つけました。
「岳谷親水公園キャンプ場」
しかし、グーグル先生に聞いてみても情報が少ないようで、
果たして泊まれるのかどうかもわかりません。
場所的には飯豊山の登山者のベース基地的な感じにも思えます。
福島方面にキャンプにいったついでに行ってみましたよ。
大規模林道「飯豊桧枝岐林道」の沿線にあり、
福島県境の入り口にあります。飯豊山への登山口の入り口でもあります。
登山をする人にも便利な立地なのかもしれません。
(私は登山はしないのでよくわかりませんが・・・)
もし飯豊町側から登山を計画されている方の参考になればと思い、
アップしますね。

砂防ダムに隣接しています。
もしかしたら砂防ダムを整備したときにつくったキャンプ場なのかもしれませんね。
ダムを流れる川の音が結構しますね。

ダムの脇には子供が書いたと思われるポスターが
なぜか掲示してありました。

サイトと思われる場所は、草地が広がっています。
でもあまり整備している感じがしません・・・・。
なんかおかしいですね。。。。

おやおや・・・・。
かまどがダメになってますね。

炊事場は水道がまったく出ません。
一応炊事場は2か所ありましたが、どちらも使えませんね。

トイレも閉鎖中です。
水道が使えないので当たり前なのかもしれません。
総合的に判断するとこのキャンプ場は何時からかかわりませんが、
使えなくなったのかと思います。
水持参でそれなりの経験値を積まれたキャンパーの方で、
大自然を満喫する猛者(ベテラン)に限られると思います。
おすすめはできません。
あるネットの情報だと、「有料」との情報もあるようですが未確認です。

照明も雪の重みのせいなのか、くにゃっと曲がってました。
利用を検討されている方はお気を付けください。
わたしも雰囲気がよければ泊まろうかと考えましたが、
ここは残念ながらパスしました。
2017年09月06日
なかなか出撃できず・・・・(涙)
どーもです!
今年は夏らしい夏もなく、
気象台からはまさかの「今年は実は梅雨明けしなかったかも」
宣言まで出される異常事態になりました。
まあ、こればかりは人間の力ではどうこうすることもできませんので・・・。(無力)
無力な人間の前には、自然の力以外にも数多くの力とか壁が立ちはだかるものです。
仕事の壁、家庭の壁・・・・。
そして、キャンプへ行かせてくれる機会をも与えてもらえません(涙)

こんな秋晴れの晴天。
一日だけの自由時間はなんとか取れるのですが、
泊りとなるとなかなか厳しいのが現状なのです。
あー、キャンプに行きたい・・・・・。
そんな想いだけが積もるだけ。

仕方なく近所の公園に、椅子やテーブルだけ持って出撃です。
こんなきれいな芝生ならテントでも張って・・・・・。
想像ばかり頭を駆け巡ります・・・・。

昔、流行ったCB無線というのが、最近一部の愛好家で再燃しているそうです。
古い無線機を格安で購入し、どんなものか様子を伺いますが、
無線機の状態が悪いのか、
あまり感度は良くないようで、カスカスですね。
さてさて。
もう少し頑張れば、出撃でそうです。
あと少しの辛抱!!
ベストキャンプシーズンの秋キャンに向けて着々と準備を進めてますよ。
今年は夏らしい夏もなく、
気象台からはまさかの「今年は実は梅雨明けしなかったかも」
宣言まで出される異常事態になりました。
まあ、こればかりは人間の力ではどうこうすることもできませんので・・・。(無力)
無力な人間の前には、自然の力以外にも数多くの力とか壁が立ちはだかるものです。
仕事の壁、家庭の壁・・・・。
そして、キャンプへ行かせてくれる機会をも与えてもらえません(涙)

こんな秋晴れの晴天。
一日だけの自由時間はなんとか取れるのですが、
泊りとなるとなかなか厳しいのが現状なのです。
あー、キャンプに行きたい・・・・・。
そんな想いだけが積もるだけ。

仕方なく近所の公園に、椅子やテーブルだけ持って出撃です。
こんなきれいな芝生ならテントでも張って・・・・・。
想像ばかり頭を駆け巡ります・・・・。

昔、流行ったCB無線というのが、最近一部の愛好家で再燃しているそうです。
古い無線機を格安で購入し、どんなものか様子を伺いますが、
無線機の状態が悪いのか、
あまり感度は良くないようで、カスカスですね。
さてさて。
もう少し頑張れば、出撃でそうです。
あと少しの辛抱!!
ベストキャンプシーズンの秋キャンに向けて着々と準備を進めてますよ。