2017年10月27日
信州伊那谷キャンプの旅(後篇)
御座松キャンプ場を後にして、諏訪湖方面へ移動しました。
伊那市の旧高遠町の山中にある「千代田湖キャンプ場」に来ました。
ここは湖畔にあるキャンプ場で、多くのキャンパーが訪れるフィールドです。

連休とあって、ライダーとかいっぱいでテントを張る場所もないくらい、混んでますね。
なんとか奥の方にある湖の畔に陣取ることができましたが、
ぬかるんでて、靴がびしょ濡れになってしまいました(泣)


仕方ないので、トランクに積みっぱなしにしてある、
折りたたみ式の長靴を引っ張り出してしまいました。
焚き火をおこして、肉を焼いたり、魚を焼いたりしながら、
お酒を呑み、景色を眺めたり、、、、


設備は最小限整っていて不便なところは感じませんが、
水道の水はそのままでは飲めないので、持参する必要があります。
混んでいる割には、夜遅くまで騒ぐ人もいなく、
快適なキャンプができました。
翌日も晴天でした。


リゾットなんかを作って、朝ごはんにしました。
コーヒー飲んでまったりとした後に、撤収しましたよ。

みなさん10時くらいには撤収していたようですね。
諏訪湖にある片倉館という温泉に入り、
諏訪の酒蔵を見て回ったあとに、友人を駅まで送り帰路につきました。
今度はぜひ平日の静かな時に来てみたいですね。
伊那市の旧高遠町の山中にある「千代田湖キャンプ場」に来ました。
ここは湖畔にあるキャンプ場で、多くのキャンパーが訪れるフィールドです。

連休とあって、ライダーとかいっぱいでテントを張る場所もないくらい、混んでますね。
なんとか奥の方にある湖の畔に陣取ることができましたが、
ぬかるんでて、靴がびしょ濡れになってしまいました(泣)


仕方ないので、トランクに積みっぱなしにしてある、
折りたたみ式の長靴を引っ張り出してしまいました。
焚き火をおこして、肉を焼いたり、魚を焼いたりしながら、
お酒を呑み、景色を眺めたり、、、、


設備は最小限整っていて不便なところは感じませんが、
水道の水はそのままでは飲めないので、持参する必要があります。
混んでいる割には、夜遅くまで騒ぐ人もいなく、
快適なキャンプができました。
翌日も晴天でした。


リゾットなんかを作って、朝ごはんにしました。
コーヒー飲んでまったりとした後に、撤収しましたよ。

みなさん10時くらいには撤収していたようですね。
諏訪湖にある片倉館という温泉に入り、
諏訪の酒蔵を見て回ったあとに、友人を駅まで送り帰路につきました。
今度はぜひ平日の静かな時に来てみたいですね。