ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 北海道・東北 ソロキャンレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年08月21日

晩夏の古竜湖キャンプ場にて。

今年の夏は雨ばかりで、夏らしくない感じですね・・・。
うっとうしい感じの天気ばかりなので、憂鬱になっちゃいますよ。


さて、お盆も終わり、キャンプ場もそろそろ
静かになってきただろうと思い、出撃しました。

今年はまだ出撃していなかった「古竜湖キャンプ場」へ出撃です。


天気は曇り空でしたが、雨が降っていないだけマシと言うべきなのでしょうか。



晩夏の古竜湖キャンプ場にて。

晩夏の古竜湖キャンプ場にて。


某天文台の脇をすり抜け、山道をくねくねと登っていきます。


古竜湖キャンプ場は自宅から車で30分程度で行くことができるので、
お手軽にキャンプができるいいフィールドです。


今日は仕事終わりに出撃したので、
現地到着は5時過ぎと遅めになっちゃいました。



晩夏の古竜湖キャンプ場にて。

晩夏の古竜湖キャンプ場にて。

晩夏の古竜湖キャンプ場にて。


市営野営場なので、設備は最低限整っています。
管理人は開設期間中は常駐しています。トイレは汲み取りです・・・・。

古竜湖を眺める最高のフィールドにも関わらず、
利用料はなんと「タダ」です。

しかもバンガローもタダですよ。



晩夏の古竜湖キャンプ場にて。



おや?見覚えのあるジープが止まってじゃないですか。
先客はジープさんでした。

5月のいこいの森以来の再会になりました。

そして今夜はジープさんの陣地にお邪魔させていただきました。



晩夏の古竜湖キャンプ場にて。

晩夏の古竜湖キャンプ場にて。

晩夏の古竜湖キャンプ場にて。


バンガローが空いているとのことで、
管理人さんのご厚意により、バンガロー泊となりました。

これでいつ雨が降ってきても安心ですね。



晩夏の古竜湖キャンプ場にて。

晩夏の古竜湖キャンプ場にて。

晩夏の古竜湖キャンプ場にて。



ジープさんから鍋料理を御馳走になりました。

いろいろとアウトドア談義やら旅の話を聞かせていただき、
夜があっという間に更けてしまいました・・・。



晩夏の古竜湖キャンプ場にて。

晩夏の古竜湖キャンプ場にて。

晩夏の古竜湖キャンプ場にて。



翌朝、熊よけの爆竹で強制的にお目覚め。

昨日同様、どんよりとした空模様です。



晩夏の古竜湖キャンプ場にて。



ジープさんと朝食を共にしたあと、
ジープさんは所用があるとのことで先に帰られました。



晩夏の古竜湖キャンプ場にて。



散策をしたり、湖を眺めたりしてのんびりと過ごした後、撤収しました。
結局雨に降られることはありませんでした。

その後、蔵王温泉まで足を延ばし、
蔵王センターハウスの温泉に入浴して帰りました。
(誰もいなくて貸切状態でした)




さて・・・・・。


オオバックスさんの情報によると、古竜湖キャンプ場に隣接している
某広場がキャンプ禁止になったそうです。
先月末も普通に過ごした場所だったのですが、どうやら今月に入ってキャンプ禁止になったようです。

早速現地に急行して、現場検証を行ってきました。


晩夏の古竜湖キャンプ場にて。

晩夏の古竜湖キャンプ場にて。



いつもと変わらない様子ですね。

でも、柱の部分に新たな注意書きが・・・・。



晩夏の古竜湖キャンプ場にて。


「火気は使用しないこと(バーベキュー禁止)」
「キャンプ行為は禁止しております」



ガーン・・・

禁止になるにはそれなりの事情があったのでしょう。
キャンプ場の管理人さんの話だと、ゴミの問題等色々あったようですね。



これまで何回か某広場での様子をアップしましたが、
もうキャンプすることができなくなりました。
夜景がきれいで、好きだったフィールドだっただけに残念でなりません。









このブログの人気記事
今シーズン初の雪中キャンプ、そして完ソロ。
今シーズン初の雪中キャンプ、そして完ソロ。

小さなテントと装備でひっそりと楽しむ。
小さなテントと装備でひっそりと楽しむ。

晩夏の高原でひとり静かなソロキャンプへ
晩夏の高原でひとり静かなソロキャンプへ

湖畔のキャンプ場で避暑キャンプ。
湖畔のキャンプ場で避暑キャンプ。

やっとこ、今年初キャンプへ。暴風と雪中キャンプ。
やっとこ、今年初キャンプへ。暴風と雪中キャンプ。

同じカテゴリー(某広場)の記事画像
春をさがしに・・・。
熊退治キャンプの巻。
夜景を見ながらの野営。
某広場へ②
某広場へ
同じカテゴリー(某広場)の記事
 春をさがしに・・・。 (2018-04-19 15:38)
 熊退治キャンプの巻。 (2017-08-04 23:23)
 夜景を見ながらの野営。 (2017-06-11 18:11)
 某広場へ② (2015-06-08 00:00)
 某広場へ (2015-06-04 06:00)

この記事へのコメント
いいところですねぇ~(^'^)

しかも無料でバンガローまで無料って凄いですね!

機会があれば行ってみたいです♪♪
Posted by ken!ken! at 2017年08月21日 16:08
今度の管理人さんは

頭が固すぎで頑として聞いてくれません(-_-;)

古竜湖の管理人もしていますが

時季が来たら立入禁止になるそうです!

いい人なんだけど、アウトドアやったこと無いからかなぁ~?

キャンプに理解ある人になって欲しいっす!
Posted by オオバックスオオバックス at 2017年08月21日 17:16
ken!さん、こんばんは。

森の中の静かなキャンプ場なので、ソロにはおすすめですよ。

空いていればバンガローも予約なしで貸してもらえるので、いいですね。
Posted by ☆ぱんだ☆☆ぱんだ☆ at 2017年08月21日 22:10
オオバックスさん、こんばんは。

え~!オフシーズンは閉鎖の方向なんですか。これは困りましたね・・・。

ジープさんも大屋根のキャンプ禁止を含めて、いろいろと心配されてましたけど、もう少し柔軟に対応していただけたらいいんですけどね・・・。

地元民としても残念ですし、困惑している次第です。
Posted by ☆ぱんだ☆☆ぱんだ☆ at 2017年08月21日 22:15
ぱんださん。
こんにちは。
とってもロケーションのキャンプ場ですね。
ぜひ、行ってみたいなあ。
Posted by ぶた吉郎 at 2017年08月22日 08:34
こんにちは~♪

キャンプ禁止になるには、それなりの理由があるでしょうね。
結局は、マナーの問題が大きいんでしょうね。

レジャーにしろエクストリームスポーツにしろ、日本も欧米並みになってきていますが、残念ながらマナーは欧米に大きく離されています。
20歳ごろから、ずーーーーっと波乗りをしていましたが、ビーチは絶対の汚さないようにしていました。
夏は会社の後輩たちを引き連れて、ビーチでBBQをやることもありましたが、そこで後輩たちがビーチに吸い殻等のゴミを1つでも捨てようものなら、その場で正座をさせて、お説教したものです。
一生懸命、真剣に波乗りを楽しんでる人たちは、ビーチを汚さない努力をしていますが、それでもビーチのゴミはなくなりませんでした。

キャンプフィールドも同じですね。
恥ずかしい日本人がいること、残念であり悲しいことです。
Posted by zerozero at 2017年08月22日 12:05
ぶた吉郎さん、こんばんは!

とても静かで落ち着く林間のキャンプ場ですよ。

昔ながらというか、なんかキャンプというより「野営」というほうが似合うキャンプ場ですね。
Posted by ☆ぱんだ☆☆ぱんだ☆ at 2017年08月22日 23:51
zeroさん、こんばんは!

確かにモラルは低下してる感じはしますね。キャンプが好きな人から見れば残念な場面に遭遇する事が多い気がします。

次に来る人の事を思えば、そんな事はしないと思うのですが・・・。

まあ、色々と理由はあるのかもしれませんが、とにかく利用させてもらう以上、最低限のモラルは守らなくてはならないのかなぁ、と改めて感じました。
Posted by ☆ぱんだ☆☆ぱんだ☆ at 2017年08月22日 23:58
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
晩夏の古竜湖キャンプ場にて。
    コメント(8)