ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 北海道・東北 焚き火アイテムアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年01月11日

ファイアーハンガーの自作

最近、オシャレなキャンプアイテムとして
先輩ソロキャンパーの方々が愛用されているモノがあります。


「焚き火ハンガー」とか「ファイアハンガー」なんて呼ばれているようですね。



武骨なスタイルで、キャンプサイトを男らしく演出してくれる
なんとなく頼もしいアイテムです。





市販品ですと、こちらのCAMP MANIA PRODUCTSさんで販売もされているようです。
https://camp-mania.com/item/category/fire-hanger/

さすがオシャレな感じがいいですね。




構造が簡単なこともあり、
結構自作をされているキャンパーさんもいらっしゃるようです。


自分でアイテムを作るというのも、なかなか面白そうなので、
作ってみましたよ。



ファイアーハンガーの自作


ファイアーハンガーの自作


上段の黒いハンガーが今回自作したもの。
下段のはいつも使っているランタンハンガーですよ。



鉄筋は近所のホームセンターで250円でした(安っ!)
ハンガーは100円ショップで購入したものです。

「製作費用350円(税抜)+体力」という衝撃プライスで作っちゃいました。



ランタンハンガーはZeroさんの記事を参考にさせてもらいました。
(ありがとうございますm(_ _)m)





ファイアーハンガーの自作



Zeroさんもだいぶ苦労されていたようですが、
確かに曲げる作業は大変でした(汗)


ペンチを使ったりしましたが、やっぱり手作業が一番効率がよかったですね。




ファイアーハンガーの自作


ペトロマックスのランタンを引っ掛けてみました。
結構安定してますね。


多少重いものも吊り下げられそうですが、
地面にしっかりと鉄筋の棒を打ち込まないといけませんね。
その際に、固い地面に鉄筋を打ち込む場合になると、少し大変かもしれません。






もう2~3本ハンガーを作りたいのですが、
あの苦労を考えると躊躇しちゃいそうです・・・(笑)










このブログの人気記事
今シーズン初の雪中キャンプ、そして完ソロ。
今シーズン初の雪中キャンプ、そして完ソロ。

小さなテントと装備でひっそりと楽しむ。
小さなテントと装備でひっそりと楽しむ。

晩夏の高原でひとり静かなソロキャンプへ
晩夏の高原でひとり静かなソロキャンプへ

湖畔のキャンプ場で避暑キャンプ。
湖畔のキャンプ場で避暑キャンプ。

やっとこ、今年初キャンプへ。暴風と雪中キャンプ。
やっとこ、今年初キャンプへ。暴風と雪中キャンプ。

同じカテゴリー(アイテム)の記事画像
ペトロマックス メンテナンス。
コット修理。他…。
冬キャンプに対応できるか?カセットガスストーブ
ペトロマックスHL1について。
同じカテゴリー(アイテム)の記事
 ペトロマックス メンテナンス。 (2017-11-15 15:20)
 コット修理。他…。 (2016-08-17 21:33)
 冬キャンプに対応できるか?カセットガスストーブ (2015-12-01 10:35)
 ペトロマックスHL1について。 (2015-11-27 17:43)

この記事へのコメント
文中リンク、ありがとうございます。

作ったんですね。
必要なのは、お金じゃなくてパワーだったでしょ?
ご苦労様でした(w
Posted by zerozero at 2017年01月21日 10:27
Zeroさん、こんにちは。

そうですねー。パワーでした(^^;
雪がすごいので、フィールドでの使用はしばらくお預けかと思います。
Posted by ☆ぱんだ☆☆ぱんだ☆ at 2017年01月21日 14:30
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ファイアーハンガーの自作
    コメント(2)