2018年07月15日
梅雨の中、高原キャンプ場へ。
”災害は忘れたころにやってくる”
なんて昔からよく言われていたことですが、
最近の災害ってのは”忘れる前に再び訪れる”
といった感じで頻発するような気がします。
西日本の豪雨で被害に遭われた方に、心よりお見舞いを申し上げるとともに
亡くなられた方に心よりご冥福をお祈りします。
一日も早く日常生活が取り戻せますように。
こうしてキャンプが楽しめるのも、平和な日々があるからこそできると改めて感じました。
今日は豪雨の前、6月末のプレミアムフライデー(死語)に
梅雨の合間をぬって出撃してきました。

地上はまるで夏と思うような猛暑。
こんな日は高いところに限る、ということで標高1000mに位置する
「蔵王坊平国設野営場」に今年初出撃です。
この日は仕事が16時過ぎに終わったので、
途中で買い出しをしながら、フィールドに着いたのは17時を回った頃でした。
管理人さんはすでに帰宅した後だったので、手続きは翌朝しました。
誰もいないと思いきや、すでに3組くらい設営していたので、
完ソロならずでしたが、広大なフィールドですので気になりませんよ。



涼しいので、いつものスタイルで(笑)
さて、前回このキャンプ場に夏に来たとき、
全身ブヨに噛まれるという大惨事を経験しました。
まだブヨの季節は若干早いですが、ブヨ対策でこちらを購入!



アルパインの「ポップアップシェルター」です。
これをコットにのせてセットします。
設営はケシュアのように開くだけで簡単ですが、
収納は若干コツが必要で、慣れればすぐに収納できます。
おかげて蚊やブヨに噛まれることもなく、快適に寝ることができましたよ。

焚き火を熾して楽しみます。
さーてこれからだ、という時に急に雷と共に豪雨になりました。
せっかく熾した焚き火は消えてしまうし、ずぶ濡れになりました(涙)
30分くらいで雷雲も抜けてくれました。



辺りは霧が立ち込めてきて、幻想的な雰囲気になってきました。


プレミアムフライデー(死語)なので、ビール3種飲み比べ(笑)

焚き火も復活!!
早速レトルトを温め、簡単な夕食を準備。


ハンバーグプレート。
さらに鶏肉も焼いてみましたよ。


以前、月山ダムに行ったときに流木が無料で配布されていたものを
薪にしてみました。乾燥しているのでガンガン燃えてくれましたよ。


少し火遊びをしてから、就寝です。


翌朝、清々しい天気に迎えられてお目覚め。
少し散歩をして眠気を覚まします。


キャンプ場内で湧く、湧き水「坊平水」。
つめたい天然水で顔を洗えば、シャキッとなりますよ。
湧き水はプールのようなものに溜められていましたが、
何かに使うのでしょうか?

カセットガスを忘れてしまったので、
朝から焚き火を熾してお湯を沸かしてみました。
なぜかすぐに火が消えてしまうなど、トラブル続発。
大変貴重なお湯が沸きましたよ(笑)


貴重なお湯で作ったカップラーメン。

暑くなる前に撤収完了!
昨日の夕方のゲリラ豪雨が嘘のように、晴れ上がりました。
途中、黒沢温泉で汗を流して、無事帰宅しましたよ。
では~☆
なんて昔からよく言われていたことですが、
最近の災害ってのは”忘れる前に再び訪れる”
といった感じで頻発するような気がします。
西日本の豪雨で被害に遭われた方に、心よりお見舞いを申し上げるとともに
亡くなられた方に心よりご冥福をお祈りします。
一日も早く日常生活が取り戻せますように。
こうしてキャンプが楽しめるのも、平和な日々があるからこそできると改めて感じました。
今日は豪雨の前、6月末のプレミアムフライデー(死語)に
梅雨の合間をぬって出撃してきました。

地上はまるで夏と思うような猛暑。
こんな日は高いところに限る、ということで標高1000mに位置する
「蔵王坊平国設野営場」に今年初出撃です。
この日は仕事が16時過ぎに終わったので、
途中で買い出しをしながら、フィールドに着いたのは17時を回った頃でした。
管理人さんはすでに帰宅した後だったので、手続きは翌朝しました。
誰もいないと思いきや、すでに3組くらい設営していたので、
完ソロならずでしたが、広大なフィールドですので気になりませんよ。



涼しいので、いつものスタイルで(笑)
さて、前回このキャンプ場に夏に来たとき、
全身ブヨに噛まれるという大惨事を経験しました。
まだブヨの季節は若干早いですが、ブヨ対策でこちらを購入!



アルパインの「ポップアップシェルター」です。
これをコットにのせてセットします。
設営はケシュアのように開くだけで簡単ですが、
収納は若干コツが必要で、慣れればすぐに収納できます。
おかげて蚊やブヨに噛まれることもなく、快適に寝ることができましたよ。

焚き火を熾して楽しみます。
さーてこれからだ、という時に急に雷と共に豪雨になりました。
せっかく熾した焚き火は消えてしまうし、ずぶ濡れになりました(涙)
30分くらいで雷雲も抜けてくれました。



辺りは霧が立ち込めてきて、幻想的な雰囲気になってきました。


プレミアムフライデー(死語)なので、ビール3種飲み比べ(笑)

焚き火も復活!!
早速レトルトを温め、簡単な夕食を準備。


ハンバーグプレート。
さらに鶏肉も焼いてみましたよ。


以前、月山ダムに行ったときに流木が無料で配布されていたものを
薪にしてみました。乾燥しているのでガンガン燃えてくれましたよ。


少し火遊びをしてから、就寝です。


翌朝、清々しい天気に迎えられてお目覚め。
少し散歩をして眠気を覚まします。


キャンプ場内で湧く、湧き水「坊平水」。
つめたい天然水で顔を洗えば、シャキッとなりますよ。
湧き水はプールのようなものに溜められていましたが、
何かに使うのでしょうか?

カセットガスを忘れてしまったので、
朝から焚き火を熾してお湯を沸かしてみました。
なぜかすぐに火が消えてしまうなど、トラブル続発。
大変貴重なお湯が沸きましたよ(笑)


貴重なお湯で作ったカップラーメン。

暑くなる前に撤収完了!
昨日の夕方のゲリラ豪雨が嘘のように、晴れ上がりました。
途中、黒沢温泉で汗を流して、無事帰宅しましたよ。
では~☆
Posted by ぱんだ at 16:26│Comments(6)
│蔵王坊平国設野営場
この記事へのコメント
暑いときは標高を上げろ!ですが
このポップアップはタープ寝の夏は
絶対外せない不動のレギュラーです(笑
それにしても暑いよね~!!
このポップアップはタープ寝の夏は
絶対外せない不動のレギュラーです(笑
それにしても暑いよね~!!
Posted by オオバックス
at 2018年07月16日 20:28

オオバックスさん、どうもです~
今回はあまり害虫はいませんでしたが、これからの季節は必需品になりそうですね。
いや~暑すぎです。しばらくキャンプはお休みしたくなるくらい暑いです(笑)
今回はあまり害虫はいませんでしたが、これからの季節は必需品になりそうですね。
いや~暑すぎです。しばらくキャンプはお休みしたくなるくらい暑いです(笑)
Posted by ☆ぱんだ☆
at 2018年07月16日 22:25

こんにちは。
先日のキャンプで、隣のキャンパーさんが、このポップアップで寝てましたよ。
タープ泊でポップアップ、いいなぁ と横目で見ていたのですが、☆ぱんだ☆さんも、投入していたんですね。
豪雨は残念でしたね。
でも、やっぱ、かっこいいキャンプですね。
ビール、3種盛り、いいですねぇ。
狙いましたね!?(w
先日のキャンプで、隣のキャンパーさんが、このポップアップで寝てましたよ。
タープ泊でポップアップ、いいなぁ と横目で見ていたのですが、☆ぱんだ☆さんも、投入していたんですね。
豪雨は残念でしたね。
でも、やっぱ、かっこいいキャンプですね。
ビール、3種盛り、いいですねぇ。
狙いましたね!?(w
Posted by zero
at 2018年07月17日 14:21

zeroさん、どうもです~
ポップアップはいいですね、蚊や虫を気にしなくていいので、快適に眠れそうです。
これからの季節はビールが楽しみですね。
ポップアップはいいですね、蚊や虫を気にしなくていいので、快適に眠れそうです。
これからの季節はビールが楽しみですね。
Posted by ☆ぱんだ☆
at 2018年07月17日 20:29

ぱんださん、こんばんは!
高原という言葉、聞いただけで涼しそうですねえ
きょう久々に大屋根に行きましたが風が吹いて最高でした。
古竜湖もそろそろ行こうかと思います、またお会いしましょう!
高原という言葉、聞いただけで涼しそうですねえ
きょう久々に大屋根に行きましたが風が吹いて最高でした。
古竜湖もそろそろ行こうかと思います、またお会いしましょう!
Posted by ジープ at 2018年07月19日 22:15
ジープさん、どうもです~
これだけ暑い日が続きすぎると、さすがにキャンプに行くのも辛くなってきました(笑)
やはり標高の高いところに逃げるしかないですね。
これだけ暑い日が続きすぎると、さすがにキャンプに行くのも辛くなってきました(笑)
やはり標高の高いところに逃げるしかないですね。
Posted by ☆ぱんだ☆
at 2018年07月23日 11:40
