2016年11月05日
紅葉が美しい奥会津へソロキャンプの旅 ①
2016年10月30日~11月1日、福島県奥会津へ
秋が深まり、紅葉も見ごろになってきました。
フィールドで過ごすには最高の季節ですね。
今回は紅葉を見ながらのんびり温泉でも入りながらキャンプといきますか。
1日に急遽、有給が取れたので30日から1日までの3日間の旅ですよ。
紅葉が美しい福島県の奥会津へ向かうことにしました。


米沢から121号線の大峠道路を経由して、福島県入りです。
このあたりも紅葉がきれいでした。
日曜日ということもあって結構観光客が多いですね。

まずは喜多方で、少し遅い朝食を取りました。
喜多方と言えば「ラーメン」ですね。
人気店ということで、9時過ぎにも関わらず行列ができていました。
さすが日曜日ですね(汗)

でっかい野菜?のお出迎え(笑)

とてもおいしかったです!
途中の会津坂下のスーパーで食材とか酒とか買い込んで・・・・

道の駅では会津のマスコット「赤べこ」の出迎えを受けたり・・・

会津柳津名物の「ソースかつ」を食べたり・・・


只見川沿いを南下して、金山町に入ります。
この金山町の山沿いにある沼沢湖の湖畔にある「沼沢湖畔キャンプ場」を目指しますよ。





しばらく湖畔を周遊してから、管理棟に向かいますね。
ここも結構観光客がいましたよ。

おや、この時間は管理人さんは不在のようです。
先にテントを設営しようかと思いましたが、「キャンプは受付を先にしてください」って書いてあったので、
一応連絡先に電話をしたのですが、誰も出ません。
まだ時間もあるようなので、湖の近くにある温泉に向かうことにしました。

早戸温泉「つるの湯」です。
宿泊施設もありますが、日帰り施設も整っています。
3時間という時間制限ですが、500円です。
源泉かけ流しで紅葉に染まる只見川を眼下に眺める露天風呂は最高でした!



キャンプ場に戻ると、管理人さんがいたので受付。
「オートサイト?」「フリーサイト?」って聞かれたので「フリーサイトで」と答えます。
ここのキャンプ場は車の乗り入れができないけど、湖畔に張れるフリーサイトと
車乗り入れは可能ですが、湖があまり見えないオートサイト(電源なし)があります。
管理人さんに「タープ使いますか?」って聞かれたので、
「タープは別料金なんですか?」って聞くと「はいプラス1000円です」って言われました。
「テント使わずにタープだけで寝ますから」って言ったら「えっ?寒いよ。」ってびっくりされちゃいました(笑)
まあこのクソ寒いのにタープだけって、こんな変な人いないですよね(爆)
タープ代1000円と入場料一人300円の1300円を支払いましたよ。
ちなみにテントは1000円かかるそうで、テントとタープなら2000円プラス入場料が必要です。
「風邪ひかないでね」って管理人さんに心配されながら、設営ですよ。

夕日に染まる湖を望める、湖畔にペンタを設営しました。
いくら極寒になろうとも皆さんの期待を裏切らないよう、今回もペンタにコット寝を貫きますよ(爆)




福島なのでキリン一番搾り「福島づくり」で福島県の大自然に乾杯!
ちなみにキリンは仙台で作ってますが、福島で作ってるビールはアサヒなんですね。(福島県本宮にアサヒの工場がある)

早速、火入れ。


会津と言えば「馬刺し」。
そう言えばキャンプでの馬刺し率って高いような気がしますね・・・
馬刺しと来れば日本酒!
会津の銘酒、末廣酒造の末廣に切り替えちゃいます。
ワイングラスで飲むと、おしゃれに見えますね。



熱燗に合うようにつくられたようですね。
寒くなってきたので、燗にしましょう!
燗にすると、味に深まりと香りが立ちますよ。旨し!!
今日のチャレンジメニューは会津の馬肉を使った「馬肉すき焼き」に挑戦です!


牛肉よりも硬くて歯ごたえがありますが、とてもおいしいですよ。
すき焼きと熱燗のおかげでだいぶ温まりました!
さすがに高原のキャンプ場なので冷えます!
ヒートテックをはじめて使いましたが、あったかいですね。びっくりしました。

寒さ対策として石油ストーブを持ってきました。
ケトルのお湯も沸かせるので便利ですよ。
他にカセットガスを使うストーブも持ってきました。

お湯割りを飲んだり・・・・

焚き火で遊んだり・・・・
いつしかウトウトとしてきました。
つづく☆
秋が深まり、紅葉も見ごろになってきました。
フィールドで過ごすには最高の季節ですね。
今回は紅葉を見ながらのんびり温泉でも入りながらキャンプといきますか。
1日に急遽、有給が取れたので30日から1日までの3日間の旅ですよ。
紅葉が美しい福島県の奥会津へ向かうことにしました。


米沢から121号線の大峠道路を経由して、福島県入りです。
このあたりも紅葉がきれいでした。
日曜日ということもあって結構観光客が多いですね。

まずは喜多方で、少し遅い朝食を取りました。
喜多方と言えば「ラーメン」ですね。
人気店ということで、9時過ぎにも関わらず行列ができていました。
さすが日曜日ですね(汗)

でっかい野菜?のお出迎え(笑)

とてもおいしかったです!
途中の会津坂下のスーパーで食材とか酒とか買い込んで・・・・

道の駅では会津のマスコット「赤べこ」の出迎えを受けたり・・・

会津柳津名物の「ソースかつ」を食べたり・・・


只見川沿いを南下して、金山町に入ります。
この金山町の山沿いにある沼沢湖の湖畔にある「沼沢湖畔キャンプ場」を目指しますよ。





しばらく湖畔を周遊してから、管理棟に向かいますね。
ここも結構観光客がいましたよ。

おや、この時間は管理人さんは不在のようです。
先にテントを設営しようかと思いましたが、「キャンプは受付を先にしてください」って書いてあったので、
一応連絡先に電話をしたのですが、誰も出ません。
まだ時間もあるようなので、湖の近くにある温泉に向かうことにしました。

早戸温泉「つるの湯」です。
宿泊施設もありますが、日帰り施設も整っています。
3時間という時間制限ですが、500円です。
源泉かけ流しで紅葉に染まる只見川を眼下に眺める露天風呂は最高でした!



キャンプ場に戻ると、管理人さんがいたので受付。
「オートサイト?」「フリーサイト?」って聞かれたので「フリーサイトで」と答えます。
ここのキャンプ場は車の乗り入れができないけど、湖畔に張れるフリーサイトと
車乗り入れは可能ですが、湖があまり見えないオートサイト(電源なし)があります。
管理人さんに「タープ使いますか?」って聞かれたので、
「タープは別料金なんですか?」って聞くと「はいプラス1000円です」って言われました。
「テント使わずにタープだけで寝ますから」って言ったら「えっ?寒いよ。」ってびっくりされちゃいました(笑)
まあこのクソ寒いのにタープだけって、こんな変な人いないですよね(爆)
タープ代1000円と入場料一人300円の1300円を支払いましたよ。
ちなみにテントは1000円かかるそうで、テントとタープなら2000円プラス入場料が必要です。
「風邪ひかないでね」って管理人さんに心配されながら、設営ですよ。

夕日に染まる湖を望める、湖畔にペンタを設営しました。
いくら極寒になろうとも皆さんの期待を裏切らないよう、今回もペンタにコット寝を貫きますよ(爆)




福島なのでキリン一番搾り「福島づくり」で福島県の大自然に乾杯!
ちなみにキリンは仙台で作ってますが、福島で作ってるビールはアサヒなんですね。(福島県本宮にアサヒの工場がある)

早速、火入れ。


会津と言えば「馬刺し」。
そう言えばキャンプでの馬刺し率って高いような気がしますね・・・
馬刺しと来れば日本酒!
会津の銘酒、末廣酒造の末廣に切り替えちゃいます。
ワイングラスで飲むと、おしゃれに見えますね。



熱燗に合うようにつくられたようですね。
寒くなってきたので、燗にしましょう!
燗にすると、味に深まりと香りが立ちますよ。旨し!!
今日のチャレンジメニューは会津の馬肉を使った「馬肉すき焼き」に挑戦です!


牛肉よりも硬くて歯ごたえがありますが、とてもおいしいですよ。
すき焼きと熱燗のおかげでだいぶ温まりました!
さすがに高原のキャンプ場なので冷えます!
ヒートテックをはじめて使いましたが、あったかいですね。びっくりしました。

寒さ対策として石油ストーブを持ってきました。
ケトルのお湯も沸かせるので便利ですよ。
他にカセットガスを使うストーブも持ってきました。

お湯割りを飲んだり・・・・

焚き火で遊んだり・・・・
いつしかウトウトとしてきました。
つづく☆
Posted by ぱんだ at 00:02│Comments(4)
│奥会津ソロキャンプの旅 2016秋
この記事へのコメント
ヒィーハー!!!
あはははは(笑)
☆ぱんだ☆さん、なんてファンキーなんでしょう。
この季節の会津でペンタ&コットだなんて。
喜多方ラーメンはフランチャイズ店があり、お気に入りですが、
本場は、店構えも丼もいけてますねぇ。
あかべこも、そんな名前のチェーン店の飲み屋を連想。
やっぱ、東北っていいですねぇ。
にしても、馬刺し、馬肉すき焼き、熱燗、贅沢です。
でも、本当の贅沢は、そんなロケーションで、
まったり時間を過ごすことですね。
続編、楽しみにしています。
あはははは(笑)
☆ぱんだ☆さん、なんてファンキーなんでしょう。
この季節の会津でペンタ&コットだなんて。
喜多方ラーメンはフランチャイズ店があり、お気に入りですが、
本場は、店構えも丼もいけてますねぇ。
あかべこも、そんな名前のチェーン店の飲み屋を連想。
やっぱ、東北っていいですねぇ。
にしても、馬刺し、馬肉すき焼き、熱燗、贅沢です。
でも、本当の贅沢は、そんなロケーションで、
まったり時間を過ごすことですね。
続編、楽しみにしています。
Posted by zero
at 2016年11月05日 08:36

Zeroさん、こんにちは♪
喜多方は町じゅう、ラーメン屋ばかりですよ。やっぱりシンプルな中華そばが一番ですね!最近は全国で食べられるんですね。
熱燗のおかげで寒くても風邪はひかずにすみました(笑)
喜多方は町じゅう、ラーメン屋ばかりですよ。やっぱりシンプルな中華そばが一番ですね!最近は全国で食べられるんですね。
熱燗のおかげで寒くても風邪はひかずにすみました(笑)
Posted by ☆ぱんだ☆
at 2016年11月05日 08:52

こんばんは。
奥会津いいですね〜。地元の食材に地元のお酒、それに美しい景色。なんか理想的なキャンプです!
それにしてもこの寒い時期にタープ泊とは…
恐れ入りましたm(_ _)m
奥会津いいですね〜。地元の食材に地元のお酒、それに美しい景色。なんか理想的なキャンプです!
それにしてもこの寒い時期にタープ泊とは…
恐れ入りましたm(_ _)m
Posted by トラッカー
at 2016年11月09日 18:03

トラッカーさん、こんにちは。
さすがにそろそろタープ寝は辛くなってきました(笑)
やっぱり地元のモノやお酒を楽しむのが一番いいですね。
さすがにそろそろタープ寝は辛くなってきました(笑)
やっぱり地元のモノやお酒を楽しむのが一番いいですね。
Posted by ☆ぱんだ☆
at 2016年11月09日 21:12
