ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 北海道・東北 ソロキャンレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2022年01月28日

今年初のソロキャンプは雪中完ソロだった。


年が明けてから、天気が悪かったり
雑用が続いたせいで
キャンプに行けなかった。


この日も新年会の予定が入っていたのだが、
急激に拡大するコロナのせいで中止に。


ぽっかりと予定があいてしまった。
となれば、出かけるしかない。



今年初のソロキャンプは雪中完ソロだった。

今年初のソロキャンプは雪中完ソロだった。

今年初のソロキャンプは雪中完ソロだった。



馬見ヶ崎川キャンプ場へ。


記事にはしなかったが、
実は去年の年末に
この地にひっそりと
訪問していたのだ。


その時はまだ雪が少なかったので、
奥の雑木林の方に
幕を張っていたが、
今回は手前の広場の方に陣取ることにした。



今年初のソロキャンプは雪中完ソロだった。



冬季はトイレや水道が使えなくなるので、
前回は翌朝にコンビニまで
トイレに走る羽目になったのだが、
chaiさんに「河川敷のトイレが使える」情報をいただき
今回は安心して過ごすことができた。

chaiさん、ありがとうございました。



今年初のソロキャンプは雪中完ソロだった。

今年初のソロキャンプは雪中完ソロだった。

今年初のソロキャンプは雪中完ソロだった。



深めのいい感じの雪が積もっていた。

雪を踏み固め、
せっせとサイトをつくる。

ペグは雪用を使い、
テントはソロティッピーをチョイスした。



今年初のソロキャンプは雪中完ソロだった。

今年初のソロキャンプは雪中完ソロだった。



雪は降っていないが、
結構寒く感じる。

テントの裏は道路や住宅地があり
とても生活感がある。

なので山側を向いて設営すれば
周りを気にしなくて済むのだ。



今年初のソロキャンプは雪中完ソロだった。



天然の冷蔵庫でビールを冷やす。
寒くてもキンキンに
冷えたビールがたまらないなぁ。



今年初のソロキャンプは雪中完ソロだった。



今シーズン初のフジカ。
こいつさえあれば、いくら寒くても無敵だ。



今年初のソロキャンプは雪中完ソロだった。



時折、散歩をする人がいるくらいで
キャンプをする人はいなかった。

新年の初のキャンプは完ソロだ。



今年初のソロキャンプは雪中完ソロだった。



秋でもないのに、
なぜか無性にキノコが食べたくなり
「キノコ鍋」を作る。

日本酒と白だしのみのシンプルな味付け。
これだけで不思議と美味しくなる。



今年初のソロキャンプは雪中完ソロだった。



寒い夜はキノコ鍋で体の中から温まる。

さらに焼酎お湯割りで体内保温で
寒さに備えた。



今年初のソロキャンプは雪中完ソロだった。

今年初のソロキャンプは雪中完ソロだった。



焚火を楽しみ、お酒をゆっくりと嗜む。
贅沢に時間を使うと、
あっという間に夜が更けていった。

寒くなってきたので、
シェラフに潜り込み眠りについた。





翌朝。


夜中に変な鳴き声の獣が
通り過ぎて行ったのが気になったが、
何事もなく朝を迎えることができた。



今年初のソロキャンプは雪中完ソロだった。

今年初のソロキャンプは雪中完ソロだった。



翌朝は雪が降っていた。

カサカサとテントを叩く音で目が覚めた。



今年初のソロキャンプは雪中完ソロだった。

今年初のソロキャンプは雪中完ソロだった。



朝食は、昨晩の残ったキノコ鍋に
ごはんと溶き卵を入れた雑炊。

ここにとろろを入れる。

「キノコ雑炊」と「とろろごはん」
どちらの味が楽しめる絶品だった。



今年初のソロキャンプは雪中完ソロだった。



山形でも、また
疫病がまん延してきたので、
次はいつ行けるかわかりませんが、
またのんびりキャンプに行けることを
心から願うばかりです。


皆様もお気を付けください。





では~☆




このブログの人気記事
今シーズン初の雪中キャンプ、そして完ソロ。
今シーズン初の雪中キャンプ、そして完ソロ。

小さなテントと装備でひっそりと楽しむ。
小さなテントと装備でひっそりと楽しむ。

晩夏の高原でひとり静かなソロキャンプへ
晩夏の高原でひとり静かなソロキャンプへ

湖畔のキャンプ場で避暑キャンプ。
湖畔のキャンプ場で避暑キャンプ。

やっとこ、今年初キャンプへ。暴風と雪中キャンプ。
やっとこ、今年初キャンプへ。暴風と雪中キャンプ。

同じカテゴリー(馬見ヶ崎川キャンプ場)の記事画像
芋煮会を横目に見ながらソロキャンプを楽しむ。
同じカテゴリー(馬見ヶ崎川キャンプ場)の記事
 芋煮会を横目に見ながらソロキャンプを楽しむ。 (2020-10-16 17:28)

この記事へのコメント
どもっす、おはようございます

キャンプ用やプール側のトイレはしっかりと封鎖されてますが、ある意味ではシンプルなボットンだからこその仕様可なのでしょうね。それとも鍵のかけ忘れでしょうかね ^_^

シンプル贅沢なきのこ鍋いいっすねー 
ビールはキンキンに鍋はアツアツ、外は真冬でも幕内はぬくぬく。しかも、貸切だからいうことありませんでしたね。


まんぼうも発令されてしまい今週の出撃を断念しましたが、はてさていつまで続くんでしょうかね?
それでも冬季なら充分な距離は取れるんで大丈夫かな? www
Posted by chaichai at 2022年01月29日 09:49
ども。
くっそ寒いのにキンキンに冷えた
ビール、、、
何故に旨いんでしょうね~

キノコ鍋で、焼酎ですか!
最高の雪中キャンプでしたね。
Posted by うち。うち。 at 2022年01月29日 11:55
chaiさん、どうもです~

ポットンでもあるだけ助かりますねぇ

唐松のように人がいないので、このような情勢下では
ある意味安心できる場所なのかなぁと思いました。


好きなものを食べて、飲んで寝るだけなのに
幸せな気持ちになりますね。


来月下旬までですからね。
どっか人がいない山奥に籠るか。。。困ったものです。
Posted by ぱんだぱんだ at 2022年01月30日 10:28
うち。さん、どうもです~


どんなに寒くても、まずビールってなっちゃうんですよね~
困ったものです(笑)



アツアツの鍋にお湯割りで
体の中からアツアツになることができました。
Posted by ぱんだぱんだ at 2022年01月30日 10:31
なかなかの雪の量ですね~( ゚Д゚)

1人静かに楽しめたのはなによりですが

疫病で自宅待機命令が出ておりまして

どこにも出かけられない日々・・・・( ノД`)シクシク…

お隣り山形に行けるのは

退職後?それじゃあ雪もなくなっちゃうよ!

溜息ばかりの週末でした・・・・・
Posted by バックスバックス at 2022年01月31日 08:48
バックスさん、どうもです~


ありゃ、自宅待機ですか。それはつらいですね。

山形も今日は280人ですからね。
このままだと、落ち着くのもいつになることやら(涙)

しばらくはワタシも、身動きがとれそうもありません。シクシク
Posted by ぱんだぱんだ at 2022年02月01日 15:11
ぱんださん、こんばんは!

雪の中にぽつんとテントの夜景いいですねえ、もうしばらくやっていません(汗
でも春めいて来たらまた始める気満々ですよ、今は我慢です・・・寒いのが苦手になっただけですから(笑

今年の春は大忙しの気配、娘たちの結婚やら帰郷に、姉の帰郷も(大汗
今しばらくのんびりしまーす!
Posted by 凍人 at 2022年02月02日 21:35
凍人さん、どうもです~

今年は例年より雪が多いので
なんかすごく寒く感じますね。

明日は立春ですら、
春はもうそこまで来てるのかもしれませんね。

お祝い事とか続くんですね。
おめでとうございます。

春までしっかりと充電されてくださいね。
Posted by ぱんだぱんだ at 2022年02月03日 10:47
ぱんださん、こんばんは!

陽当りの良いところはすっかり雪も融けて春を感じる季節ですねえ。
先日の地震やらなんやらと世間を騒がす話題満載のこの頃ですが、そろそろ野営で心をリフレッシュしたいと思っておりますよ。
Posted by 凍人 at 2022年03月22日 20:19
凍人さん、どうもです~

ようやく春めいてきましたね。

春キャンプに向けて、冬の道具をそろそろ片付けないと思う今日この頃です。

桜でも見ながらのんびりキャンプしたいですね。
Posted by ぱんだぱんだ at 2022年03月23日 19:10
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今年初のソロキャンプは雪中完ソロだった。
    コメント(10)