ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 北海道・東北 ソロキャンレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年10月28日

海の幸を堪能し、能登の里山でひっそりと

石川県にきました。
今回は観光を兼ねて、サクッとキャンプもしてみました。

備忘録的にアップしますね。
スマホの画像なので、ご容赦ください。



まずは金沢へ。


海の幸を堪能し、能登の里山でひっそりと

海の幸を堪能し、能登の里山でひっそりと

海の幸を堪能し、能登の里山でひっそりと



北陸新幹線が台風の影響で不通となっていたので、
観光客もまばらかと思いましたが、全くそんな感じはありませんでした。

地元の人に話を聞いても「影響はないよ」とのこと。

いやー、活気があります。
近江町市場も観光地化していて、あまり地元の市場って感じはしませんでした。



海の幸を堪能し、能登の里山でひっそりと

海の幸を堪能し、能登の里山でひっそりと

海の幸を堪能し、能登の里山でひっそりと

海の幸を堪能し、能登の里山でひっそりと

海の幸を堪能し、能登の里山でひっそりと



金沢観光の次の日。
同じ市場でもこちらは氷見漁港の市場です。

新鮮な魚介類がリーズナブルに楽しめるという事で来ました。

市場食堂で海鮮丼。
うん、新鮮で旨い!

大中小とあり、これで中。
お腹いっぱい!



海の幸を堪能し、能登の里山でひっそりと

海の幸を堪能し、能登の里山でひっそりと



この日の営地は、能登半島輪島市にある「石川県健康の森」。
公営のキャンプ場のようで、設備も充実しています。



設備的にはバンガローやコテージがあり、
キャンプ場は区画サイトとフリーサイトがありました。
(フリーサイトは区画サイトがいっぱいの時に使用可)
いずれも公営なので利用料金はリーズナブルです。

ゴミ袋を買うと処理もしてくれます。


本当はテントを持ち込もうとしましたが、
結構な荷物になってしまうことと、友人もいたのでバンガローを借りました。

バンガローは3520円と格安でした。



海の幸を堪能し、能登の里山でひっそりと


バンガローはこんな感じ。
レンタルは基本ありませんが、貸し布団はあり、こちらは1セット1500円くらい。

カメムシが大量に発生していました(汗)



海の幸を堪能し、能登の里山でひっそりと

海の幸を堪能し、能登の里山でひっそりと



久しぶりにスモークに挑戦してみましたが、
熱源がうまくいかず、なかなかチップに発火しませんでした。

やはり事前の準備は必要のようです。



海の幸を堪能し、能登の里山でひっそりと

海の幸を堪能し、能登の里山でひっそりと

海の幸を堪能し、能登の里山でひっそりと

海の幸を堪能し、能登の里山でひっそりと

海の幸を堪能し、能登の里山でひっそりと



U字溝が設置してあるので、バーベキューとか焚き火とか楽しめました。

焼肉とか海鮮とか買い込みましたが、
歳のせいもあり、あまり食べきれませんでしたよ(爆)


平日のせいか、この日は貸切でした。




海の幸を堪能し、能登の里山でひっそりと

海の幸を堪能し、能登の里山でひっそりと



翌朝。

どんよりとした天気でしたが、雨の心配はありません。

山形ではあまり見かけない
「金ちゃんヌードルカレー味」で軽く朝食。



海の幸を堪能し、能登の里山でひっそりと

海の幸を堪能し、能登の里山でひっそりと

海の幸を堪能し、能登の里山でひっそりと



有名な棚田を見たり、輪島の朝市に行ったり、
最後は能登半島の最先端まで行ってきました。



では☆





このブログの人気記事
今シーズン初の雪中キャンプ、そして完ソロ。
今シーズン初の雪中キャンプ、そして完ソロ。

小さなテントと装備でひっそりと楽しむ。
小さなテントと装備でひっそりと楽しむ。

晩夏の高原でひとり静かなソロキャンプへ
晩夏の高原でひとり静かなソロキャンプへ

湖畔のキャンプ場で避暑キャンプ。
湖畔のキャンプ場で避暑キャンプ。

やっとこ、今年初キャンプへ。暴風と雪中キャンプ。
やっとこ、今年初キャンプへ。暴風と雪中キャンプ。


この記事へのコメント
石川県は昨年に能登島止まりでしたが、ファミキャンしてきました。海のない内陸育ちの自分にはそそる要素がテンコ盛り。海産物の安くて旨いは嫉妬しますよ。

流石に車での移動はキツかったですが、今度は能登半島の先端まで行ってみたいですね。

金ちゃんのカレー味!?存在すら知りませんでしたw
Posted by chaichai at 2019年10月31日 19:14
chaiさん、どうもです~

能登に行かれたんですね!
確かに海産物は最高においしかったです。

金ちゃんラーメンは聞いたことありましたが、初めて食べましたよ。
Posted by ぱんだぱんだ at 2019年11月01日 13:48
こんにちは。Chaiさんのブログでお見かけしていましたが、足跡から参りました。私も昨年GWに輪島から能登の先端まで行きました。この県民の森も予約していたのですが、日程の都合で輪島でキャンプしました。安くていいキャンプ場ですよね。富山県になりますが「氷見」の海鮮売場が私は1番惹かれました。次回北陸へ行く時は氷見をベースに旅しようと思っています。ww
Posted by Suika with CSuika with C at 2019年11月01日 15:24
Suika with Cさん、どうもです~

そうですか、能登に行かれたんですね!
調べたら結構能登半島にはキャンプ場があるみたいですから、時間をつくって巡るのも楽しそうですね。

氷見はこれからカニとかブリとか美味しそうですね。
Posted by ぱんだぱんだ at 2019年11月01日 16:05
ぱんださん、こんばんは!

内陸育ちの者には海は憧れですよねえ、私のことです(笑

今年は遠出は無く地元に籠っていたのですが、ぱんださんのレポを拝見して羨

ましくなりました、美味い魚で一杯やりたいですね!
Posted by ジープ at 2019年11月01日 21:26
ジープさん、どうもです~

旨い酒にはやっぱり魚はいいですね。これからは熱燗も恋しくなってきます。

これからの季節はやっぱり寒ダラ汁とかもいいですね!
Posted by ぱんだぱんだ at 2019年11月01日 22:24
こんにちは、遅コメ失礼します!

石川県に遊びに行かれたのですね。
海鮮丼がとても美味しそうです!

そしてキャンプしてくるあたり流石ですね!
観光とキャンプ、満喫できたようでなによりです(*´▽`)

私はもうシーズン終えました。
来年4月末くらいから再開します!
Posted by tacctacc at 2019年11月02日 12:54
taccさん、どうもです~

旅行のついでにひっそりと出撃しました(笑)
連れが「焚き火がしたい」とリクエストしたのもありましたが。

普段と違うところでやるキャンプも新鮮でいいですね。

今季はおしまいなんですね。
また来季が楽しみですね。
Posted by ぱんだぱんだ at 2019年11月02日 17:34
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
海の幸を堪能し、能登の里山でひっそりと
    コメント(8)