涼しい高原でハンモックキャンプを楽しむ。

ぱんだ

2020年09月13日 14:38

遅い梅雨明けをむかえたかと思ったら、
まさかの連続猛暑の日々に・・・・。



こんな時は標高の高いトコロへ避難しなくっちゃ。

近場の涼しいフィールドといえば、あの場所一択。



荷物を車に積み込み、途中に食材やら燃料(アルコール)を調達して営地を目指す。











エコーラインも観光客なのか、他県ナンバーがちらほら。


先月もお世話になった「坊平野営場」に到着。


閑散期の平日ならば完ソロも期待できるけど、さすがハイシーズン。
家族連れや団体は少ないですが、
ソロキャンパーや少人数のグループが結構いらっしゃいました。


まあ場内が広大なので、人が多くてもそんなにストレスは感じません。


受付の際、管理人さんが、
某県でキャンプに行った人が感染して以来、
キャンプ場での感染症対策が大変だとおっしゃってました。











ソーシャルディスタンスを考慮して、人気を避け、林間の奥の方に設営しました。

タープにハンモックと言うスタイル。

今夜もハンモックに身をまかせ、ゆーらゆらとのんびりを楽しみましょう。







下界は30度超えですが、ここは25度くらい。
天国のようです。

今年はハンモックキャンプが流行ってますね。
まわりのソロキャンパーさんの多くがハンモックでした。







冷奴のキムチのせ。
夏はこういう涼しいおつまみがとてもうれしいですね。


プシュッと自然に乾杯。

あー、やっぱり夏はビールですね。









四川風麻婆豆腐。
ラー油多めのかなり辛い大人の味。

汗ダラダラだけど、暑い夏は辛いものも欲しくなってしまうから不思議ですね。









さらに、牛タン焼いたり、
サガリにニンニクたっぷり塗った「ニンニクサガリ」でスタミナアップ。







たらふく食べてしまいました(笑)


ハンモックに揺られながら、チビチビとお酒を呑んだり・・・・
のんびりと過ごしていると、だんだん暗くなってきました。









あとは焚き火を楽しんだり、スマホで音楽を聴いたり・・・・







どうやら10時頃には寝落ち。。。

そして、夜中に寒くて目を覚ますほど涼しいというか寒いくらいでした。







翌朝は7時にお目覚め。

10時アウトなので、あまりのんびりはできませんね。


天気は相変わらず今日もいいですね。
ラジオの天気予報によれば今日も35度くらいになるそうだ。

あー、下界に戻るの嫌だな。







朝食はコロナウイルスに打ち勝つ免疫力をつけるため、

「ねばねばうどん」

冷たいうどんの上に、
キムチ、めかぶ、納豆、たまごをまぜまぜしていただきました。







朝食食べたら、使わない道具から仕舞い、
最終的にハンモックだけにしました。

ハンモックだと片付けにかかる時間がかからないのがいいですね。


あとはハンモックに揺られながら、時間まで過ごしました。






ハンモックはハンモックスリーブがあると収納が早くて便利ですね。
あっという間に撤収完了。


管理人さんに挨拶をして坊平野営場を後にしました。


ところで、前回気になった「坊平水」ですが、今回も出ていませんでした。













このまま帰るのももったいないので、エコーラインを登ってみました。

天気がいいので、とてもいい景色を堪能できました。


go toキャンペーンの影響なのかわかりませんが、
平日にもかかわらず、結構観光客がいましたね。











ライザスキー場の中腹にある「お清水の森」を散策してきました。
うっすらとした森の中で湧き水がこんこんと湧き出ていました。

飲んでみると角のない、なめらかなお水ですね。





さてさて、お盆は仕事なので
次の出撃はお盆後ということになりそうです。


それでは皆様、暑さとコロナに負けないよう。






では~☆







あなたにおススメの記事
関連記事