2016年4月17日~18日、宮城県遠刈田温泉キャンプ適地へ
仕事の都合がつかず、泣く泣くキャンプを諦めていましたが、
ようやく今年最初のソロキャンプへ出かけることができました!
久しぶりのキャンプだったので、あぶなくテントやタープのたて方を忘れるところでした(笑)
訪れたフィールドは宮城県有数の温泉街である「遠刈田温泉」にある公園です。
温泉も楽しめるということで、多くのキャンパーが訪れるという、知る人ぞ知るフィールドだそうですよ。
ここまで来る間、滝のような雨に打たれ、暴風は吹くわ、雷は鳴るわ・・・。
なんか最悪な状況を暗示しているようです。
実際、このキャンプではのちにとんでもない事件が発生しました。
蔵王も雲がかかりよく見えませんね。
園内は桜が満開です!
これはお花見キャンプが楽しめそうですね!
ちょうど着いたときに、日曜日までキャンプをしていたと思われるキャンパーが帰るところのようでした。
昨日はきっと賑やかだったのでしょうね。
今夜は私以外、ここに泊まる人はいるのでしょうか。。。。
先ほどの大雨で地面はぐしゃぐしゃですね。
トイレや水道など必要最小限の設備は整っています。
まあ、ソロなのでこれくらいで十分ですよ。
無事設営完了です。
今夜はコット寝という、相変わらずのシンプルスタイルで行きますね。
風が強いので心配ではありますが。
設営も完了したので、早速遠刈田温泉に向かいます。
遠刈田温泉には2件の公衆浴場があります。今日は「神の湯」に入りますね。
ちなみに310円とリーズナブル。
ただし、お湯が熱いので注意が必要です(笑)
温泉街には温泉神社があります。
こういう古い歴史ある温泉には必ずありますね。良い温泉の証です。
温泉街にある豆腐屋で、寄せとうふを購入。
サイトに戻り、早速始めちゃいますよ!
カンパーイ!!!!!
湯上りのビールはたまりませんね。
夜のお楽しみの準備も万全です。
寄せとうふはボリューム満点ですね。
これだけでお腹がいっぱいになりそうですよ。
今回のチャレンジメニューは「熊本応援企画」です。
熊本県や大分県で発生したこの度の地震では、甚大な被害が出てしまいました。
この震災で亡くなられた方のご冥福を心よりお祈りするとともに、これ以上の被害が出ないことを願わくはいられません。
ぱんだ自身も、東日本大震災を経験し、故郷が津波で流された事を昨日のように思い出します。
あの大震災の時の苦労を熊本や大分の方が経験されているかと思うと、心が張り裂けそうになります。
東北のみんなも九州のみんなに励まされここまできました。
こんどは私たち助けてもらった東北のみんなが恩返しする番だと思います。
熊本産の真鯛の刺身と球磨焼酎「白岳」です。
「人と人、ココロとココロを近づけたい」
熊本の人に寄り添い支えていきたい。。。。
とうふ屋で油揚げも購入。さっと炙っていただきましょう。
自宅で仕込んできた「やきとり」も焼きますよ。
夜も深まってきました。
ただし風はますます強くなってきました。
焚火も細心の注意を払います。
山を風がゴウゴウと音をたてて駆け抜けていきます。
なんか色々な物が風で飛び始めました。
これはいけませんね。
この後事件が発生しました。。。。。
しばらくすると一台の車が公園の駐車場に止まりました。
誰か近づいてきますよ。
「こんばんは」
よく見ると警察官です。
「なんか、たき火をしている人がいるって通報があったんで・・・」
「あーすみません。あと消しますね。ここキャンプダメでしたか?」と聞くと
警察は「大丈夫ですけど、まあ風が強いんでね・・・」
完全に私、不審者ですね。
おっさん一人で暴風の中キャンプしてたら怪しがられますよね。
警察官は「ひとりでキャンプですか?」と聞いてきたので「ハイ」と答えると
「あーこなんだテレビでひとりキャンプの話見ましたよ」と言ってますよ。
それって「マツコの知らない世界」でしょうね。
警察官に「お巡りさんもひとりキャンプどうですか?」と聞くと苦笑いですよ。
まあそんなもんでしょうね。
マツコり知らない世界の中で「ソロキャンプの最中に警察に声をかけられたら「免許証」を見せる」と言っていたので、
すぐに免許証を出したら、意外と早く釈放されました(汗)
ソロキャンプしてるときにお巡りさんが来たら、免許証を素直に出したほうがいいですよ(笑)
ひと悶着もあり、なんかどっと疲れてしまったので、火の始末をして寝袋に入りました。
寝てしまえば風も気になりませんね。
翌朝は風もやみ、静かな朝でしたよ。
よく見るとキャンプアイテムが風で飛ばされ、あちらこちらに飛んでました。
飯盒もはるか向こうに・・・。
缶コーヒーで眠気を覚まし、早々に撤収作業に入ります。
今回のキャンプは荒天が予想されていたので、最小限の道具だけを出していたので
撤収は早かったですね。
遠刈田温泉もうひとつの公衆浴場「寿の湯」に入ります。
ここは早朝から営業していて、朝風呂が楽しめます。
ただし、ここもお湯が熱いです・・・。
荒れた天気に見舞われたり、警察が来たりと混乱もありましたが、
なんとか無事に今年最初のソロキャンプは終了です!
皆さんは警察のお世話にならないよう、ソロキャンプを楽しんでくださいね(笑)
<2016年11月追記>
遠刈田温泉キャンプ適地は利用のルールが変更となったようです。
今後はキャンプやバーベキューをする際には、キャンプ適地の向かいにある「サン・スポーツランド」での利用申請が必要になるそうです。
なお、料金は無料だそうです。
バーベキューの際はかまど以外の使用は禁止のようなので、利用される場合はご注意ください。
詳しくはスポーツランドまたは蔵王町役場までお問い合せいただいた方がいいと思います。